ビックリ価格で買い物できた
バイクのリアボックス照明作成しました[マジェスティ125]
uberや出前館で物運ぶ時暗くて伝票が見えにくくスマホのライト使っているのですが、本体が熱くなったから?ライトが付けられない時が多々あります。
そのため、リアボックスに自動点灯のライトを計画して実行しました。
バイクから12Vを引き込めばあとはフリーで良いのですが、私の場合はコマジェとグランドマジェスティと乗せ換えるのでカプラ取付や防水の面で面倒だったので回避しました。
また、3Vで点灯するLEDでも良かったのですが、購入した物が12Vで点灯するものでしたので3Vから12Vに昇圧する回路もはさみました。

センサーで動作するんだ!と組みました。

組んだ後に気が付きましたよね・・・
このマグネットセンサー磁石が近づいてONになる(笑
一旦センサーは排除して、近づいてOFFになるものを手配


現状スイッチにて入り切りします。
夜撮影したもの

かなり良い感じです。
〇用意するもの
電池ボックス

Amazon
LEDライト

Amazon
マグネットスイッチ(近づいてOFFするもの)

Amazon
3V→12V昇圧回路

Amazon
他に必要な物は両面テープと半田です。
12VLEDライトなので非常に明るくて確認がしやすいです。
停車中リアボックス開けておけば後部から突っ込んでくる車もいないかと・・・
そのため、リアボックスに自動点灯のライトを計画して実行しました。
バイクから12Vを引き込めばあとはフリーで良いのですが、私の場合はコマジェとグランドマジェスティと乗せ換えるのでカプラ取付や防水の面で面倒だったので回避しました。
また、3Vで点灯するLEDでも良かったのですが、購入した物が12Vで点灯するものでしたので3Vから12Vに昇圧する回路もはさみました。

センサーで動作するんだ!と組みました。

組んだ後に気が付きましたよね・・・
このマグネットセンサー磁石が近づいてONになる(笑
一旦センサーは排除して、近づいてOFFになるものを手配


現状スイッチにて入り切りします。
夜撮影したもの

かなり良い感じです。
〇用意するもの
電池ボックス

Amazon
LEDライト

Amazon
マグネットスイッチ(近づいてOFFするもの)

Amazon
3V→12V昇圧回路

Amazon
他に必要な物は両面テープと半田です。
12VLEDライトなので非常に明るくて確認がしやすいです。
停車中リアボックス開けておけば後部から突っ込んでくる車もいないかと・・・
ホームページ設定がうまくいかない・・・
このブログを中心にYouTube・みんカラ・x(Twitter)などを展開しています。
このブログの表示がうまくいかず困惑する事数年(笑
css当てがうまく行っていないのか、表示が崩れています。
ずーっと崩れたブログにアクセスしてくれている皆さまに非常に感謝しつつ何とかしなくてはと思って試行錯誤しています。
ふとスマホからMicrosoft Edge とMicrosoft Internet Explorer での表示を確認してみました。
なんと IEからだと本来の表示をされるが、Edgeだと乱れる。chromeも同様に乱れる。
operaでは本来の表示。
これって・・・エンジンの問題?
設定わからん・・・
Edgeでの表示

IEでの表示

皆さんはどのように表示されてますか?
詳しいかたアドバイスいただけると非常に助かります。
このブログの表示がうまくいかず困惑する事数年(笑
css当てがうまく行っていないのか、表示が崩れています。
ずーっと崩れたブログにアクセスしてくれている皆さまに非常に感謝しつつ何とかしなくてはと思って試行錯誤しています。
ふとスマホからMicrosoft Edge とMicrosoft Internet Explorer での表示を確認してみました。
なんと IEからだと本来の表示をされるが、Edgeだと乱れる。chromeも同様に乱れる。
operaでは本来の表示。
これって・・・エンジンの問題?
設定わからん・・・
Edgeでの表示

IEでの表示

皆さんはどのように表示されてますか?
詳しいかたアドバイスいただけると非常に助かります。