AZ社FCR-062の効果[マジェスティ125]
エンジンブローしたのを機会にエンジンをばらしピストン等の確認をしました。
私はこのバイクを去年寒い時期に手に入れて以降、給油の度にAZのFCR-062を添加していました。
最初のころ2度ほどエンジンコンディショナーを使ってはいますが、1年間の走行距離は3642km

Amazon
色々なサイズがあるのでご自身の頻度に合わせて購入すると良いかと
セレナ・コマジェ・グランドマジェスティに入れてます。

0.3%を目安に添加します。
継ぎ足し継ぎ足しすると濃度が濃くなっていってしまうので要調整です。

PEAと言う成分がガソリンと一緒に燃焼室に入りピストンヘッドやシリンダー内に付着してすすなどを溶かしてエンジンオイルに溶け込んだり、燃焼ガスと共に大気放出するようです。
1年間添加し続けた20年物のコマジェのピストンヘッド及びシリンダーです。
前ユーザーさんはオイルもおろそか、LLCに至っては入っていない状態で放置しているレベルでした。

ピストンヘッドです。
中央部分に少し汚れが付着していますがほとんど金属部が出ています。
この汚れは灯油をかけてブラシ掛けしましたが落ちませんでした。

シリンダーヘッドです。
こちらもほぼ汚れ無し。
ここの残った汚れは灯油にブラシで落ちました。

シリンダーです。
汚れ無し。
さすがに20年物なので相当の汚れを想像していましたが、全くキレイです。
全てがFCR-062効果とは言えませんが、かなりの貢献度ではないかと判断します。
新車時から使用すれば汚れ付着の防止に役立つでしょう。
また、このコマジェの様に放置プレイをされた20年物でも1年かけて添加し続けてやるとこの状態に戻せることになります。
他社の高級添加剤よりかなりリーズナブルなのでお試して入れてみるのはありではないかと
私はこのバイクを去年寒い時期に手に入れて以降、給油の度にAZのFCR-062を添加していました。
最初のころ2度ほどエンジンコンディショナーを使ってはいますが、1年間の走行距離は3642km

Amazon
色々なサイズがあるのでご自身の頻度に合わせて購入すると良いかと
セレナ・コマジェ・グランドマジェスティに入れてます。

0.3%を目安に添加します。
継ぎ足し継ぎ足しすると濃度が濃くなっていってしまうので要調整です。

PEAと言う成分がガソリンと一緒に燃焼室に入りピストンヘッドやシリンダー内に付着してすすなどを溶かしてエンジンオイルに溶け込んだり、燃焼ガスと共に大気放出するようです。
1年間添加し続けた20年物のコマジェのピストンヘッド及びシリンダーです。
前ユーザーさんはオイルもおろそか、LLCに至っては入っていない状態で放置しているレベルでした。

ピストンヘッドです。
中央部分に少し汚れが付着していますがほとんど金属部が出ています。
この汚れは灯油をかけてブラシ掛けしましたが落ちませんでした。

シリンダーヘッドです。
こちらもほぼ汚れ無し。
ここの残った汚れは灯油にブラシで落ちました。

シリンダーです。
汚れ無し。
さすがに20年物なので相当の汚れを想像していましたが、全くキレイです。
全てがFCR-062効果とは言えませんが、かなりの貢献度ではないかと判断します。
新車時から使用すれば汚れ付着の防止に役立つでしょう。
また、このコマジェの様に放置プレイをされた20年物でも1年かけて添加し続けてやるとこの状態に戻せることになります。
他社の高級添加剤よりかなりリーズナブルなのでお試して入れてみるのはありではないかと
エンジンブロー対応 No.1[マジェスティ125]
家から数十メートル走ったところで下から”ギューーーーーッ”となった後エンジンがストップ。
セルを回すと「ウっ・・・」な状態。
キックは固く踏めない。
押して家まで戻る。

オイルは規定量入っているし・・・水も大丈夫と言うか焼けるほど走ってない。
プーリー?と思ってプーリー見てみたが異常なし。
シリンダーヘッドの焼き付きかと思いばらし始める

カウル類取る

メットイン取る

エンジンを取る

抜け殻

シリンダーヘッド20年物とは思えぬキレイ

Amazon
AZのFCR-062を1年間毎給油投入していた効果だろうか

やはり煤無し

水路は前回洗浄しているが汚いですね

シリンダーヘッド焼き付いてないどころかキレイ

シリンダーもキレイ
なんやねん!?と思って発電機をくるくる回そうとしたらゴリゴリ
クランクか・・・
クランクは在庫持ってないので手配
数日かかるので整理して保管

酷いものだ(笑

エンジンに水やゴミが入らないように・・・

エンジンパーツはここへ格納
数日後クランクが届いたのでクランクを取るための作業を開始
とその前にクランクを動かしてみたらスムーズに動く・・・
なんやねん!?
取れないパーツもあったのでこのまま行こうと判断
念のためクランクが不具合ないか念入りに確認するも見受けられず・・・

エンジンを組み立て、続きは明日。
セルを回すと「ウっ・・・」な状態。
キックは固く踏めない。
押して家まで戻る。

オイルは規定量入っているし・・・水も大丈夫と言うか焼けるほど走ってない。
プーリー?と思ってプーリー見てみたが異常なし。
シリンダーヘッドの焼き付きかと思いばらし始める

カウル類取る

メットイン取る

エンジンを取る

抜け殻

シリンダーヘッド20年物とは思えぬキレイ

Amazon
AZのFCR-062を1年間毎給油投入していた効果だろうか

やはり煤無し

水路は前回洗浄しているが汚いですね

シリンダーヘッド焼き付いてないどころかキレイ

シリンダーもキレイ
なんやねん!?と思って発電機をくるくる回そうとしたらゴリゴリ
クランクか・・・
クランクは在庫持ってないので手配
数日かかるので整理して保管

酷いものだ(笑

エンジンに水やゴミが入らないように・・・

エンジンパーツはここへ格納
数日後クランクが届いたのでクランクを取るための作業を開始
とその前にクランクを動かしてみたらスムーズに動く・・・
なんやねん!?
取れないパーツもあったのでこのまま行こうと判断
念のためクランクが不具合ないか念入りに確認するも見受けられず・・・

エンジンを組み立て、続きは明日。
メットインにUSB電源つけました
ユーザー車検してきました
とある車検専門店であーだこーだと言われ最低40万以上かかるから新車を買えと言われました。
車検通すならやらないといけない作業
1.エンジンからオイル漏れ
原因がわからないから最低でも20万、漏れている場所によりさらに追加
1-1.オイル漏れしているので、点火プラグ4本・イグニッションコイル4本・補機ベルト・ベルトテンショナーを変えないといけない
2.エアダクトにひびが入ってる
2年前の車検時自己吸着テープで補修して通過しているが?と言うも交換です。
3.リアメンバーブッシュの劣化
劣化しているので交換しないと車検は通らない。このブッシュのみでは部品が出ないのでメンバーアッシー交換です。20万円です
新車を売りたくて仕方がないというのは話を聞いていてよく分かった。
自動車税を払った1か月後に廃車には出来ないので今回車検は通します。
DIYで対応したもの
1.タペットカバー周り清掃及びパッキン交換
パッキンゴムは完全に固化してプラスチックの様になっており、オイルが漏れ漏れでした。
実際上から見ても下から見てもこの隙間からダダ洩れです。
1-1.イグニッションコイル交換(今回関係なかった)と点火プラグ1本交換
補機ベルトやオートテンショナーに問題なし。
2.エアダクトそのままでも通ると思うが一応交換
4.リアメンバーブッシュはラバープロテクトを吹きかけ放置。交換はしない。
ユーザー車検突入
何もして気なく一発通過しました。
かかった費用
タペットカバーパッキン(VC214) 1210円
エアダクトホース(16576-CY00A) 6624円
他は洗い油(灯油)やウエス、クリーナーのみ
車検費用
重量税:45600円(13年経過しているので重加算刑を受けてます)
自賠責:17650円
検査費用:2300円
合計:65550円
パーツ代
合計:7834円
総トータル費用:73184円也
326816円の仕事をしました(笑
ちなみにこれら作業に対して私の経験の他知人の一級整備士やディーラー整備士のアドバイスもあります。
リアメンバーって廃車まで変えないでしょ?ブッシュちぎれてるの?などなど
実際は触ってもまだ弾力がありな状態でした。
まっあと10年乗るとか考えているなら替えますが・・・
車検通すならやらないといけない作業
1.エンジンからオイル漏れ
原因がわからないから最低でも20万、漏れている場所によりさらに追加
1-1.オイル漏れしているので、点火プラグ4本・イグニッションコイル4本・補機ベルト・ベルトテンショナーを変えないといけない
2.エアダクトにひびが入ってる
2年前の車検時自己吸着テープで補修して通過しているが?と言うも交換です。
3.リアメンバーブッシュの劣化
劣化しているので交換しないと車検は通らない。このブッシュのみでは部品が出ないのでメンバーアッシー交換です。20万円です
新車を売りたくて仕方がないというのは話を聞いていてよく分かった。
自動車税を払った1か月後に廃車には出来ないので今回車検は通します。
DIYで対応したもの
1.タペットカバー周り清掃及びパッキン交換
パッキンゴムは完全に固化してプラスチックの様になっており、オイルが漏れ漏れでした。
実際上から見ても下から見てもこの隙間からダダ洩れです。
1-1.イグニッションコイル交換(今回関係なかった)と点火プラグ1本交換
補機ベルトやオートテンショナーに問題なし。
2.エアダクトそのままでも通ると思うが一応交換
4.リアメンバーブッシュはラバープロテクトを吹きかけ放置。交換はしない。
ユーザー車検突入
何もして気なく一発通過しました。
かかった費用
タペットカバーパッキン(VC214) 1210円
エアダクトホース(16576-CY00A) 6624円
他は洗い油(灯油)やウエス、クリーナーのみ
車検費用
重量税:45600円(13年経過しているので重加算刑を受けてます)
自賠責:17650円
検査費用:2300円
合計:65550円
パーツ代
合計:7834円
総トータル費用:73184円也
326816円の仕事をしました(笑
ちなみにこれら作業に対して私の経験の他知人の一級整備士やディーラー整備士のアドバイスもあります。
リアメンバーって廃車まで変えないでしょ?ブッシュちぎれてるの?などなど
実際は触ってもまだ弾力がありな状態でした。
まっあと10年乗るとか考えているなら替えますが・・・
ヘッドライトクリア化
セレナの車検対応でヘッドライトクリア化するのでそのおこぼれをグランドマジェスティにも施します。
取説通りにやらないのがさく流(笑

リンレイのすごい奴
セレナの片目はビビッて取説通りにやってみたがきれいにならず。
片目で試した方法をグランドマジェスティには実行します。
1.マスキングする(意味はなかった)
2.水洗い
3.クリーナーを付属のスポンジに付け軽く擦る
4.シャワーで念入りに洗い流す
※3→4を複数回繰り返す。
カウル内に入り込んがクリーナーはどういう悪さをするのかわからないので念入りに水で洗い流します。
クリーニング後は水分を拭きとり周りが乾いたのちコーティングを施します。

クリーニング前

クリーニング・コーティング後
黄ばみがきれいになくなりバルブがレンズ越しに見えるようになりました。
取説通りにやらないのがさく流(笑

リンレイのすごい奴
セレナの片目はビビッて取説通りにやってみたがきれいにならず。
片目で試した方法をグランドマジェスティには実行します。
1.マスキングする(意味はなかった)
2.水洗い
3.クリーナーを付属のスポンジに付け軽く擦る
4.シャワーで念入りに洗い流す
※3→4を複数回繰り返す。
カウル内に入り込んがクリーナーはどういう悪さをするのかわからないので念入りに水で洗い流します。
クリーニング後は水分を拭きとり周りが乾いたのちコーティングを施します。

クリーニング前

クリーニング・コーティング後
黄ばみがきれいになくなりバルブがレンズ越しに見えるようになりました。