走行時の異音[マジェスティ125]
走行時変な滑りを現認しつつ自宅へ向かっていました。
自宅駐車場にあと1mほどの所で「ガガガガーッ」って音がプーリー付近から鳴ったので即キーoff

緊急点検に入りました。

プーリーのボルトが緩んだ説


開封してすぐ原因発覚



プーリーのボルトゆるみでした。

念のためウエイトローラー等の点検も実施

摩耗とうなく良好

締め付けし直し作業


念のため
中強度ロックタイト散布





締め付けトルクは55Nmらしいのでトルクレンチにて締め付け確認

復旧
遠出してなくてよかったです(汗



すっかり忘れていたオイル交換しました
いつもは下抜きですが、C25セレナはめんどくさい。

今回は下抜きで茶を濁します。



負圧式ではなく、電動ポンプで吸い出します。



出てくるものがヘドロです(汗

抜き取り2.6Lでした。

新油2.6Lを入れてゲージ見るも全然収まらず。

結局1.2L追加で入りました。

1.4Lのヘドロオイルで回していたという恐怖(汗

交換後はエンジンノイズが静かになりました。

廃油は冬においしく使わせていただく予定です。
女性に対するAED利用について
我々鉄道員は消防との合同訓練だけでなく、普通救命講習などでAEDの使用は一般よりは慣れていると思っています。

しかし、以前より消防の説明と世間の食い違いは非常に感じており、危険を感じています。

例えば心肺蘇生。

法的にはその人を救うために行った処置のために負傷(あばら骨を折るなど)した場合でも救護者はお咎めなし。という説明。

法的・・・刑法上はという話ですよね?

では民事では?裁判官と相手方の弁護士次第では?

あなたの処置が悪かったからけがをしたと胸骨圧迫のやり方が間違っていたから折れたと

怖いですよ。

最近話題の女性に対するAED使用も同様ですよ。

団体や消防は法律上責任を問わされることはない。と言い切りますが、あくまで法律=刑法の話。

民事ではやはり裁判官と相手方の弁護士次第です。

あなたから意識のない私が駅のホームで何もガードするものなく肌を露出させられた。その風景を写真に撮ってXに上げられた。その事により精神を病んで仕事どころか外に出られなくなったとか、結婚が破談になったとかで民事告訴されたらどうなんだろう?

国も消防もAED使わせたい。って事だけで本質見ず問題ないと答えるだけなので、不安でしかない。

AERAの記事



- CafeLog -