[迷惑メール]警察庁からのメール色々
他のアドレスにも警察庁から子供が窃盗で逮捕されたので100万払えとメールが来ました。
うちの子供は病的窃盗犯ですね(笑

<本文>
警察庁について
私たちは警視庁です。
あなたのお子様は窃盗容疑で逮捕され、被害者に100万円の賠償金を支払う必要があります。
至急下記口座にお振込下さい。
1:
金融機関名・住信SBIネット銀行
支店名 ・法人第一支店
支店番号 ・106
口座番号 : 1342832
口座名義 :株式会社IRIE カ)アイリー
2:
金融機関名・みずほ銀行
支店名 ・船場支店
支店番号 ・513
口座番号 : 3062434
口座名義 :アリス(カ
3:
金融機関名・みずほ銀行
支店名 ・吉祥寺支店
支店番号 ・246
口座番号 : 1635167
口座名義 :カ)F.B.IMPRESS
4:
金融機関名・みずほ銀行
支店名 ・吉祥寺支店
支店番号 ・246
口座番号 : 1635167
口座名義 :カ)F.B.IMPRESS
5:
金融機関:みずほ銀行
金融機関コード:0001
支店名:池袋西口支店
支店番号:229
口座番号:3089151
名義(カナ):ド)ホットライン
名義(漢字):合同会社HOTLINE
6:
金融機関:PayPay銀行
支店名:ビジネス営業部
支店番号:005
口座番号:7573027
名義(カナ):ド)ナガヌマ
名義(漢字):合同会社長沼
7:
金融機関:みずほ銀行
金融機関コード:0001
支店名:池袋西口支店
支店番号:229
口座番号:3089151
名義(カナ):ド)ホットライン
名義(漢字):合同会社HOTLINE
警察庁の所在地・連絡先
东京都千代田区霞关2-1-2 100-8974
「#9110」
03-3581-0141(代表)

<解説>
こちらの指定振込先も法人名義です。
販売されている物なのでしょうか・・・


[迷惑メール]警察庁から警察庁についてという意味不明の迷惑メールが届きました。
内容としては、私の子供が窃盗容疑で逮捕され、被害者に金を払えと言う内容です(笑

警察は被害金等々のやり取りはしないんですよね・・・
中国では知りませんが、日本は関与しません。

<ヘッダー情報>
Return-Path:
<**********@uber.com>
Delivered-To:
************************
Received:
(qmail 178388 invoked by uid 89);
15 Mar 2024 21:00:10 +0900
Received:
from unknown (HELO 10-33-14-234.localdomain) (152.32.138.51)
by m2.coreserver.jp
with SMTP;
15 Mar 2024 21:00:10 +0900
Received:
by 10-33-14-234.localdomain (Postfix, from userid 48)
id 42E0430A81EC;
Fri, 15 Mar 2024 21:00:03 +0900 (KST)
Received-SPF:
softfail (m2.coreserver.jp: transitioning SPF record at spf.oracleemaildelivery.com does not designate 152.32.138.51 as permitted sender)
To:
**********@********
Subject:
警察庁について
Date:
Fri, 15 Mar 2024 12:00:03 +0000
From:
警察庁 <*********@uber.com>
Message-ID:
<4a56342ae6ce585ff6e65960eb752397@uber.com>
MIME-Version:
1.0
Content-Type:
multipart/alternative; boundary="1e4bfaa37add6d3276887439057b5fa8e"
Content-Transfer-Encoding:
8bit
X-Virus-Status:
No
X-Virus-Checker-Version:
clamassassin 1.2.4 with clamdscan / ClamAV 0.103.11/27214/Thu Mar 14 17:25:48 2024


<解説>
送ってきたのは警察庁ですが、アドレスは私のメールアドレスの頭に@uber.com(笑
私なのか警察庁なのかウーバーなのか意味不明です。


<本文>
警察庁について
私たちは警視庁です。
あなたのお子様は窃盗容疑で逮捕され、被害者に240万円の賠償金を支払う必要があります。
至急下記口座にお振込下さい。
1:
金融機関:GMOあおぞらネット銀行
金融機関コード:0310
支店名:法人営業部
支店番号:101
口座番号:1603642
名義(カナ): カ)ミコト

2:金融機関:三菱UFJ銀行
金融機関コード:0005
支店名:上池上支店
支店番号:318
口座番号:普通1788169

東京都千代田区霞ヶ関2-1-2 100-8974
「#9110」
03-3581-0141(代表)


<解説>
株式会社ミコトさんの口座が売られて利用されているのか、一時的に悪用されているのかはわかりませんが、またしても警察庁にもウーバーにも関係のない登場人物です。
警察庁の電話番号は警察庁の物でした。

まっ普通に考えてありえない内容なのでよっぽどのおっちょこちょいのお金持ちさん以外は騙されないとは思いますが、詐欺師会社の方々も決算期を迎え必死なのでしょう・・・


[迷惑メール]緊急連絡:東京水道局からの水道料金支払い遅延に関する通知%%ご確認ください:東京水道局による未払い水道料金のお知らせ%%重要:東京水道局より未払い水道料金のご案内
東京都水道局から水道料金の未払いについてのメールが届きました。

不思議ですね。

東京都水道局とは何も契約していないですし、契約に使うメールアドレスでもありません。



<ヘッダー情報>

Return-Path:
Delivered-To: ******************************
Received: (qmail 764931 invoked by uid 89); 30 Dec 2023 01:45:04 +0900
Received: from unknown (HELO mail.yaohewang.com.cn) (89.111.169.200)
by m2.coreserver.jp with ECDHE-RSA-AES256-GCM-SHA384 encrypted SMTP; 30 Dec 2023 01:45:04 +0900
Received-SPF: pass (m2.coreserver.jp: SPF record at yaohewang.com.cn designates 89.111.169.200 as permitted sender)
DKIM-Signature: v=1; a=rsa-sha256; c=relaxed/relaxed; s=key1; d=yaohewang.com.cn;
h=Sender:Date:From:To:Subject:Message-ID:Mime-Version:Content-Type;
i=update@yaohewang.com.cn;
bh=n5RDKV2eEGv2quREhJEbhFi/uTusHAKOrD0FuavZztE=;
b=Tfo32hIQWgKaiSXGsk4BVvWSkjvEgf2qP2HlbGx0pbO5LShLTHBGT8iSfxq6MWyj28grK9X5LYwB
oiQUbbU5frKMidLTOYHZRwVNdyVZ42m2H7UtyjZalymkZXEn2buNr/tJ/V+Jphb3jAxxqjM9gZ14
Y9tWeX5gPEG1dvbQaiQ=
Sender: update@yaohewang.com.cn
Date: Sat, 30 Dec 2023 00:44:51 +0800
From: =?utf-8?B?5p2x5Lqs5rC06YGT5bGA?=
To: <*******************>
Subject: =?utf-8?B?57eK5oCl6YCj57Wh77ya5p2x5Lqs5rC06YGT5bGA44GL44KJ44Gu5rC06YGT5paZ6YeR5pSv5omV44GE?=
=?utf-8?B?6YGF5bu244Gr6Zai44GZ44KL6YCa55+lJSXjgZTnorroqo3jgY/jgaDjgZXjgYTvvJrmnbHkuqw=?=
=?utf-8?B?5rC06YGT5bGA44Gr44KI44KL5pyq5omV44GE5rC06YGT5paZ6YeR44Gu44GK55+l44KJ44GbJSU=?=
=?utf-8?B?6YeN6KaB77ya5p2x5Lqs5rC06YGT5bGA44KI44KK5pyq5omV44GE5rC06YGT5paZ6YeR44Gu44GU5qGI?=
=?utf-8?B?5YaF?=
Message-ID: <20231230004501766727@yaohewang.com.cn>
Mime-Version: 1.0
Content-Type: multipart/alternative;
boundary="=====003_Dragon368676755760_====="
X-Virus-Status: No
X-Virus-Checker-Version: clamassassin 1.2.4 with clamdscan / ClamAV 0.103.11/27138/Fri Dec 29 18:39:08 2023


<本文>

お客様,

ご自宅の水道メーターを確認した結果、最近の料金がまだ精算されていないことがわかりました。速やかなお支払いをお願いします。

期限: [2023-12-30]

オンラインでのお支払いはこちら:支払いページ

他の方法:

銀行振込み
電話支払い
お問い合わせがあれば、ご連絡ください。

水道サービスチーム


<解説>

迷惑メールがとにかく来るようになってしまった使っていないアドレスへ届いたメールなので100%迷惑メール(詐欺メール)です。

差出人は「東京都水道局」とありますがアドレスは「update@yaohewang.com.cn」いつもおなじみの中国ドメインです。

お支払いページへのリンクは「https://zshfhj.com/jp」でそれっぽく作られた詐欺ページです。

ここに入力した情報はほかの詐欺にも使われるでしょうし、カード情報等も不正利用されます。


[迷惑メール]AmazonとETC解約予告 そして対策
一時収まっていた迷惑メールが多くなってきました。

まいどおなじみ

Amazonアカウント認証通知
【重要なお知らせ】解約予告のお知らせ←ETC

数分から数十分に1通の感じで届いてます。



本物だとしたらこんなに迷惑的に送る事は絶対にないので詐欺メール確定です(笑

ヘッダーやリンクURLを確認しても偽装で毎度おなじみ「.cn」へ飛びます。

絶対にクリックしてはいけません。

これらの迷惑詐欺メールを受信しない方法は各プロバイダーさんが提供している拒否方法を確認して設定するしかありません。

私の場合、バリュードメインというレンタルサーバーを使用しているので紹介します。

〇バリュードメインにログインし、サーバーを選びます。



〇メールの設定を開きます。



〇迷惑メール対策をするメールアドレスを探し、カスタムフィルターを開きます。



〇フィルター内容を設定します。
※迷惑メールは送信アドレスがランダムなため送信者指定ではなく、本文やサブジェクトから指定します。








私の場合、
1.迷惑メールはすべてサブジェクトに「[SPAM]」を追加します。

2.サブジェクトに[SPAM]が含まれているメールは日本データ通信協会の報告メールへ自動転送させます。

3.自動削除します。

これで迷惑メールは目に触れることなく報告・削除されます。

ただ、次から次へと新しい迷惑詐欺メールが出来るのでそのたびにこの設定をしなければならないのがデメリットでもあります。

最近の対策は取引サイト毎のメールアドレス作成です。
当初はいくつかの企業毎にアドレス割り当てていましたが、迷惑メールが来た段階で搾れるものの、ここと言うのはわかりません。

個別にしてしまう事でこいつがやったなとわかるようにしています。

以前使用していたアドレスが迷惑メール大量受信なのでいずれやめるアドレスでもあります。




[詐欺電話]国際電話で掛けてくる詐欺
突然夕方に掛かってきた電話の録音です。
当方知らない番号からの電話は出ませんから・・・

国番号「1」ですが・・・ほかのでかい国の気がしてならぬ

+108874451166

+がついた電話番号は全体的に要注意です。



私はコウセイロウドウショウさんでも、厚生労働省の職員でもありません。

- CafeLog -