バッテリー上がりにつきバッテリー交換実施
朝の4時から会社に行くためにバイクを始動。
セルが不通に動くので燃料を入れてから行くかとスタンドへ。
給油が終わりエンジンを掛けたらセルがうんともすんとも・・・
ヤバ!!
バイクはそのままにして自宅へダッシュ!!
古いバッテリーを持ってきてバイパスしてセル始動。
この作業で30分押し。
確実に遅刻なので高速を飛ばして通勤しました。
譲ってもらった時からよわよわだったので新品交換へ

バッテリーチャージが簡単にできるハーネスも設置しているのですが、ヒューズが小さいのでそっち経由すると断線するので40Aに交換。

Amazon
古いバッテリーはAmazonでよく見かけるもの
今回買ったものもよく見かけるもの

Amazon

Amazon
やっぱり新しいバッテリーは生きが良い(笑
セルが不通に動くので燃料を入れてから行くかとスタンドへ。
給油が終わりエンジンを掛けたらセルがうんともすんとも・・・
ヤバ!!
バイクはそのままにして自宅へダッシュ!!
古いバッテリーを持ってきてバイパスしてセル始動。
この作業で30分押し。
確実に遅刻なので高速を飛ばして通勤しました。
譲ってもらった時からよわよわだったので新品交換へ

バッテリーチャージが簡単にできるハーネスも設置しているのですが、ヒューズが小さいのでそっち経由すると断線するので40Aに交換。

Amazon
古いバッテリーはAmazonでよく見かけるもの
今回買ったものもよく見かけるもの

Amazon

Amazon
やっぱり新しいバッテリーは生きが良い(笑
資さんうどん行ってきました。
USBコンセント設置しました[マジェスティ125]
グランドマジェスティにはUSBコンセントを設置していたので、マジェスティ125にも設置しました。
今回は走行条件で送電されれば良いという条件で配線回ししました。

Amazon
電源元は超手抜きの近場より手配しました。
”テールランプ”の電源です。
シートボックスすぐ裏に配線が来ているので延長などの配慮は一切不要でできます。
テールランプのユニット裏にあるカプラから横取りします。
”黒線→マイナス”青線→プラス”
USB送電条件はキーオン+ヘッドライトONです。

前回設置したヘルメットオゾン消臭器の充電も自動でできるようになりました。
モバイルバッテリーなども充電出来ますし、電熱ベストを直接接続すれば運転中温かです。
今回は走行条件で送電されれば良いという条件で配線回ししました。

Amazon
電源元は超手抜きの近場より手配しました。
”テールランプ”の電源です。
シートボックスすぐ裏に配線が来ているので延長などの配慮は一切不要でできます。
テールランプのユニット裏にあるカプラから横取りします。
”黒線→マイナス”青線→プラス”
USB送電条件はキーオン+ヘッドライトONです。

前回設置したヘルメットオゾン消臭器の充電も自動でできるようになりました。
モバイルバッテリーなども充電出来ますし、電熱ベストを直接接続すれば運転中温かです。