2024年・・・
2024年も色々ありました。

1月
 1日能登半島地震、震度7の地震
 2日能登へ支援物資を運ぶため出発準備中の海上保安庁羽田特殊救難隊の飛行機とJAL機の衝突炎上事故
 4日写真家篠山紀信さん死去
2月
 6日指揮者の小沢征爾さん死去
3月
 1日漫画家の鳥山明さん死去
 4日声優TARAKOさん死去
 16日北陸新幹線、金沢―敦賀間延伸開業
 22日小林製薬「紅麹」健康被害自主回収
4月
 11日元横綱曙太郎さん死去
 18日旭川女子高生殺人事件
 20日海上自衛隊の哨戒ヘリコプター2機衝突死亡事故
5月
 3日認証不正でトヨタなど立ち入り検査
 14日作曲家ギダタローさん死去
 16日俳優中尾彬さん死去
6月
 12日落語家桂ざこばさん死去
7月
 3日新紙幣発行
 26日パリオリンピックメダル45個獲得
8月
 28日パラリンピックメダル41個獲得
9月
 3日ファッション評論家ピーコさん死去
 26日静岡地裁袴田巌さんに無罪確定
 27日石破政権発足
 28日俳優マギースミスさん死去
 29日声優大山のぶ代さん死去
10月
 17日俳優の西田敏行さん死去
 23日東京地下鉄株式会社上場
 28日漫画家楳図かずおさん死去
11月
 14日俳優火野正平さん死去
 17日内部告発問題で失職の兵庫県知事が再選
12月
 6日俳優中山美穂さん死去
 9日アナウンサー小倉智昭さん死去
 14日北九州マクドナルド殺傷事件

元旦からの能登半島地震もそうですが翌日の羽田空港で起きた飛行機衝突炎上事故とショッキングな事が立て続けに起き、年明け早々恐ろしい年になるなと感じていました。

母の死去もそうですが、好きなタレントさんの死去もたくさんあり、やはり衝撃的な一年でした。

2025年は良い年であってほしいと願っています。

ブログ見てくれている方々にとっても良い一年でありますよう、願っております。

2025年もよろしくお願いいたします。
Nuroひかりからauひかりへ乗り換えしました
以前から使ってみたったNuroひかりを一戸建てを購入したのを機会として契約しました。
23か月使用していました。
以前ブログに書いた通り、NSD-G1000Tに変更した事がすべての始まり。
Nuro側の設定でルーター機能のほぼが使えず。
NASやVPNなどが使用できなくなり、Nuroの解約ページを含め色々なサイトが開けない。コロプラの位置登録ができないなど不具合が発生しているもののNuro側は仕様であるの一言でなにも問題視しないため他社への乗り換えを検討。
フレッツ回線・auひかり回線の2強に絞られるわけですがフレッツ網は良しとしてISP次第で地獄をみるのがわかっているので、危険度の少ないauひかりをチョイスしました。
申し込みから2週間程度で工事をすることができ、本日開通しました。







NSD-G1000Tと比べるとBL3000HMはサイズが大きい。



奥の黒いのはNSD-G1000T、手前の白いのがBL3000HM

我が家にはVPN用ルーターとNASとBL3000HMを浴室の天井に設置しています。

今回Nuroの回線撤去はしていません。



Nuroの問題が発生する前とほぼ同じ様な回線速度及び反応速度が出ています。

非常に快適で良い状態です。
ただ、auひかりではwifiは有料オプションです。
今回契約した会社では外部ルーターを無料でくれるのでその契約は不要。
ブリッジで接続してapとしてwifiが使用できます。

当分auひかりのお世話になる予定です。



自宅のインターネット回線問題発生
持ち家に引っ越して以降ずーっとNuro光を自宅通信回線として使用してきました。
IP電話・VPN・NASにセキュリティやテレビなどなど

F660A から NSD-G1000Tに交換してからが問題。

NSD-G1000TはUPnP未対応・IPv6のファイヤーウォール無し・DMZ未対応・ポート開放未対応。
それに必要なHPへのアクセスでタイムオーバー起こしたり、超高遅延発生させたり・・・
Sonyへはクレームと元のルーターへの変更を要求するも拒否。上記不具合の元を何とかすることも拒否。
定型文を送り付け勝手を申し上げますと宣言したうえで対応できかねますで終了。
今まで快適に利用できていたので非常に残念でならない。





どうしようもないので、auひかりへの乗り換えを実行。

本日GMOとくとくBBの公式HPより申し込みをしました。

公式からの申し込みなのにTEL対応必須というアナログ具合(笑

キャッシュバックが85000円+ルータープレゼント+Nuro違約金負担+工事費実質無料。

今後工事情報等含めレビューしていきます。



バイクを引き取るための移動
久里浜の方からグランドマジェスティ250を譲り受ける約束を取れたので職場より直接久里浜へ移動します。

当日は2024年2月23日
雪予報は出ているものの北関東だけだろうと実行。



見慣れた京浜東北線。でも場所は大船駅。



見慣れた総武横須賀線。でも逗子駅。



久里浜港到着。14:15発の黒船に乗船。



雨は降っているものの雨風強くない。良い感じ・・・



初めてバイクで乗船。説明が一切ないので乗り方わからない(笑

バイクや車は指定されたところに止めて乗船券売り場でバイク・車の排気量と乗車人数を申告して料金支払い。
時間になると掛かりの人が誘導してくれるのでその方に従って乗船。
下船時は停泊するまで車には戻れません。

下船後は何事もなかったの様に道路に出ておしまいです。



浜金谷港に向かう途中から雨風が強く・・・

運悪くもヘルメットのシールドが傷だらけで醜くやすりやコンパウンドで傷消し!!とやったことですりガラス化し、取り外していたのです・・・
途中から雹が降ってきて目に当たる顔に当たる。

途中コメリが有ったのでヘルメットを買おうと寄るも125までのしか売ってない。やむなく粉塵作業用ゴーグルを購入し運転再開。

寒いわ顔痛いわなので君津のジョイフル本田でフルフェイスヘルメットを新調。



その後も雨・雪・雹の中運転継続。

初めての250ccですが125ccよりはるかに走りやすいが、このバイク車高が低く且つリアサスがガス抜けしておりショックが大きい。さらにリアブレーキがスカスカで止まれない。
エンジンブレーキとフロントブレーキを駆使して運転してきました。


危険運転の現場に居合わせてしまった(汗


TVではよく見るものの実際に出くわしたのは初めてです。

超低速軽自動車をタクシーが詰め詰めに走っていました。よっぽど頭来たのか、モンキースパナを手にタクシーに詰め寄る。

叫び声が聞こえてました。

その後信号が青になったらモンキーおじさんが引っ付いているにもかかわらずアクセルを踏んで加速して去る。

二種免許を持ってタクシーを運転するものとしていかがなものでしょうか

今回は千葉県内のEMITASというタクシー会社の車でした。

車やバイクで走っていると結構危険な運転や強引な割込みが多い会社と感じます。


- CafeLog -