リアタイヤエア抜け・・・ マジェスティ125
1か月ほど前からリアがふらふらする感じがしていまして、タイヤをけってみたりしても異常は無し。
空気圧はその直前に見ていたので確認していなかった。
あまりにもふあふあするので空気を入れてみる事に・・・
なんと0kPa
225kPaまで入れようとしてもなかなか入らない。
虫が駄目になったと思い交換。
効果なし。
タイヤ全周見るも穴的な物は無く・・・
空気無理やり入れた後バルブ周辺から漏気音
もしやとバルブを引っ張ってみるとどえらく漏れる。
バルブが死んだ・・・
タイヤを外すも、ビートが落ちず。
車を使って落としてみました。

車の下にタイヤを置くもスペースが無いので、パンタや油圧ジャッキなどで車を持ち上げます。
タイヤと車の間にパンタを挟み、ホイールに当たらない位置にセット、油圧を落として車体を下げる。
そうすると車の車重でビートが落ちる。
その後はタイヤを変える手前、バルブ裏が見える位置までタイヤを押し下げ古いバルブを撤去し、新しいバルブを入れる。
空気を入れてビートを入れる。

今回は電動空気入れだけで全部処置出来ました。

バルブは根元にしっかり亀裂が入ってました。
定期点検は重要ですね。
空気圧はその直前に見ていたので確認していなかった。
あまりにもふあふあするので空気を入れてみる事に・・・
なんと0kPa
225kPaまで入れようとしてもなかなか入らない。
虫が駄目になったと思い交換。
効果なし。
タイヤ全周見るも穴的な物は無く・・・
空気無理やり入れた後バルブ周辺から漏気音
もしやとバルブを引っ張ってみるとどえらく漏れる。
バルブが死んだ・・・
タイヤを外すも、ビートが落ちず。
車を使って落としてみました。

車の下にタイヤを置くもスペースが無いので、パンタや油圧ジャッキなどで車を持ち上げます。
タイヤと車の間にパンタを挟み、ホイールに当たらない位置にセット、油圧を落として車体を下げる。
そうすると車の車重でビートが落ちる。
その後はタイヤを変える手前、バルブ裏が見える位置までタイヤを押し下げ古いバルブを撤去し、新しいバルブを入れる。
空気を入れてビートを入れる。

今回は電動空気入れだけで全部処置出来ました。

バルブは根元にしっかり亀裂が入ってました。
定期点検は重要ですね。
バッテリー上がりにつきバッテリー交換実施
朝の4時から会社に行くためにバイクを始動。
セルが不通に動くので燃料を入れてから行くかとスタンドへ。
給油が終わりエンジンを掛けたらセルがうんともすんとも・・・
ヤバ!!
バイクはそのままにして自宅へダッシュ!!
古いバッテリーを持ってきてバイパスしてセル始動。
この作業で30分押し。
確実に遅刻なので高速を飛ばして通勤しました。
譲ってもらった時からよわよわだったので新品交換へ

バッテリーチャージが簡単にできるハーネスも設置しているのですが、ヒューズが小さいのでそっち経由すると断線するので40Aに交換。

Amazon
古いバッテリーはAmazonでよく見かけるもの
今回買ったものもよく見かけるもの

Amazon

Amazon
やっぱり新しいバッテリーは生きが良い(笑
セルが不通に動くので燃料を入れてから行くかとスタンドへ。
給油が終わりエンジンを掛けたらセルがうんともすんとも・・・
ヤバ!!
バイクはそのままにして自宅へダッシュ!!
古いバッテリーを持ってきてバイパスしてセル始動。
この作業で30分押し。
確実に遅刻なので高速を飛ばして通勤しました。
譲ってもらった時からよわよわだったので新品交換へ

バッテリーチャージが簡単にできるハーネスも設置しているのですが、ヒューズが小さいのでそっち経由すると断線するので40Aに交換。

Amazon
古いバッテリーはAmazonでよく見かけるもの
今回買ったものもよく見かけるもの

Amazon

Amazon
やっぱり新しいバッテリーは生きが良い(笑