炭の火おこし
炭の火おこしって難しいです。

初めて火をつけようと思ったときは炭を平らに並べて着火剤まぶして点火!!
着火剤が燃え切って修了でした(笑

炭の火入れには空気の流れと熱が必要です。

酷い絵ですが・・・



囲う物(今回はU字溝)の床面に空気が行き来できるように網を載せます。
網の上に塔の様に炭を立てます。
むろん炭の底面に藁や着火剤を置いておきます。

着火剤に火を点けると熱で対流が発生して燃焼活動が強まります。
図の青い矢印ですね。

ある程度してくると炭が白くなってくるので火が付き始めたという状態です。

今回はファンで強制循環しているので火力が凄いです。



対流が横に逃げないよう上に向かいように仕向けてあげれば着火は簡単です。

[マジェスティ125]速度メーター不動・・・
いつものように走っているとフロントからボン!と言う音の後速度計が常時0kmを指すようになってしまいました。
フロントのギアが割れたのかと思っていましたが念のためメーター裏を開けると・・・


何かも物足りない・・・


ワイヤーが根元から無い(笑

ワイヤー接続部が外れたようです。


今度はしっかり締めて完了。

試運転でもちゃんと速度表示OKです。

キャンプ準備(用品整備)
クッカーを譲り受けたので整備しました。

ススと焦げが酷かったので、スコッチブライトとクレンザーで磨き上げました。





真っ黒ススは簡単に落ちますが、焦げは時間がかかります。


袋に仕舞った姿







コンパクトに仕舞えるので荷物が減るのは助かります。

久しぶりのアクティビティ的な物やります
7月に家族でキャンプ行くことになりました。

夏って暑くて嫌なのですが良くタイミングが7月末しかなく・・・

テントや用具は適当にあるものの暑さ対策品が家庭用サーキュレーターしかない・・・

コンパクトエアコンとか欲しいが高い・・・

我が家には使ってないウインドウエアコンがある・・・

改造して使える様にして持っていこうかしら・・・




[タダ電]6月分電気代速報
タダ電を利用して月末が過ぎました。

6月の電気使用量は156kw/hでした。

電気代は



2624円(再エネ・調整・税別)










サービス提供期間が6/8~6/30の23日間なので割引も10000円満額ではなく7516円になっているようです。

23日間で156kw/hでしたので31日間サービスを受けていたと仮定すると・・・

1か月で210kw/h

タダ電計算すると・・・

210×65-10000=3650円(再エネ・調整・税別)となります。

東京電力や大多喜ガスのでんきをりようするより安くなる計算になります。






現状成功と言えるでしょう。

- CafeLog -