【DIY】純水器つくりました その1
ユーチューバーさんや洗車業者さんもお勧めしている純水洗車。

元ボイラーマン(ボンバーマンではない)の私もお勧めします。

カルキやらの不純物が無い純水な水なので洗車後のウオータースポットが出来ないなどのメリットがあります。

また、熱帯魚や金魚の水にも使えます。ただ、人間が飲むと腹を下します(笑

必要な部品

①塩ビ管100mm径


②VU継手キャップ100mm径


③VU継手100mm径


④VU継手掃除口100mm径


⑤TS継手バルブソケット13mm径


⑥ロックナットG1/G2


⑦ジョイント


⑧濾過マット


⑨純水用樹脂


⑩配管接着剤


この他に

樹脂を詰める袋(水を通し、粒が漏れない目の細かいもの)←結構重要です。

散水ホース


ジョイントコネクター2個


↑散水ホースを少し切って両端に取り付けます。
蛇口→純水器の配管にできます。

シールテープ


これで純水器として機能するものができます。

作り方は次へ

【DIY】専用の工具箱欲しい・・・
手提げの工具箱2つに無理やり工具類を入れているのでどこに何があるのやら訳が分からなくなります。

本当は

こういうの欲しいけど高いし、絶対に反対される・・・

家にあるもので代用品を作りました。





たしか無印良品で買ったものだと思います。

棚ごと取れるので結構便利。

でも本当は平台に工具をキレイに並べておきたいです・・・

【DIY】昔懐かしのファミコン実家で発見!!
実家の掃除をしていたら出てきました。

1980年代に発売されたファミリーコンピューター

14インチのブラウン管テレビで一日中やってましたなぁ

さて、自宅に持ち帰り37型液晶テレビでやってみるか・・・

アナログチューナー介して見てますが画が汚い。

AV化改造しちゃいました(笑



我ながら手先が器用でよかったと思う。


ドラクエ4懐かしい。

RFとAV端子の画の違いです。

〇RF


〇AV


ファミコンは元々の能力を殺していたと言う事ですね。

この作業にかかった費用は360円

今ドラクエ4の2章後半までやってます(笑



- CafeLog -