転職活動
今居る会社の賃金がアルバイト並みに安いので転職活動をしました。
甲種電気車免許を持っていると紳士協定で転職が阻止されると巷で有名な話だが、最近はそんなところではないようだ・・・
超有名大手会社に応募してみた。
書類選考→Web面接・適性検査→最終面接・健康診断→採用
というプロセスが公表されていました。
応募締め切り2日後に書類選考通過の知らせが来る。
指定日の中から予約をしてくださいとの事でしたが、勤務で無理だったためダメ元で問い合わせをしたところこちらの指定日でOKをもらう。
Web面接を受けるが内容は自己紹介・今までやってきたことは?うちに入って何がしたい?うちでどんな貢献ができる?程度でした。
適性検査まで2週間くらい空いてるので検査の日まで気にしていなかったら2次試験通過のお知らせが来る。
適性検査まだなのに?と思いつつ最終面接と健康診断の予約を入れる。
適性検査の場には30人ほどいたが、3会場2日間午前午後とあるので単純に360人ほどいたのだろう・・・
そのうち何人が最終まで決まっていて来場していたのだろう・・・
最終にはリストを見る感じ30人ほど残っていた様子でしたが、私を含め遠くから来た人が多かったようで、旅費は会社持ちなのでいったい?
最終的に面接で落とされてますが、若くなくてもチャンスはあるという事で・・・
Web面接を家で受けようと思ったのですが夏休み中で子供が家にいたので疎外を受けるのを避けるために快活クラブへ

受付に頼むとWebカメラが渡されるのでセットアップします。

本当は椅子が良いですが、防音個室はこのような部屋なのでやむなく・・・
でも落ち着て対応できるのでお勧めです。
結構自宅外で面接を受ける人は多いようです。
11月からこの会社とは別の会社ですがちゃんとした鉄道会社へ転職が決まっています。
やっと人並みの生活に戻れます・・・
アルバイト並みの賃金で大手鉄道会社経験者なのでアドバイスお願いしますと会社一から作るんですか?レベルのアドバイスしまくりでした。
安全とは、閉塞とはなどそういうのって基礎中の基礎ではないですか・・・
甲種電気車免許を持っていると紳士協定で転職が阻止されると巷で有名な話だが、最近はそんなところではないようだ・・・
超有名大手会社に応募してみた。
書類選考→Web面接・適性検査→最終面接・健康診断→採用
というプロセスが公表されていました。
応募締め切り2日後に書類選考通過の知らせが来る。
指定日の中から予約をしてくださいとの事でしたが、勤務で無理だったためダメ元で問い合わせをしたところこちらの指定日でOKをもらう。
Web面接を受けるが内容は自己紹介・今までやってきたことは?うちに入って何がしたい?うちでどんな貢献ができる?程度でした。
適性検査まで2週間くらい空いてるので検査の日まで気にしていなかったら2次試験通過のお知らせが来る。
適性検査まだなのに?と思いつつ最終面接と健康診断の予約を入れる。
適性検査の場には30人ほどいたが、3会場2日間午前午後とあるので単純に360人ほどいたのだろう・・・
そのうち何人が最終まで決まっていて来場していたのだろう・・・
最終にはリストを見る感じ30人ほど残っていた様子でしたが、私を含め遠くから来た人が多かったようで、旅費は会社持ちなのでいったい?
最終的に面接で落とされてますが、若くなくてもチャンスはあるという事で・・・
Web面接を家で受けようと思ったのですが夏休み中で子供が家にいたので疎外を受けるのを避けるために快活クラブへ

受付に頼むとWebカメラが渡されるのでセットアップします。

本当は椅子が良いですが、防音個室はこのような部屋なのでやむなく・・・
でも落ち着て対応できるのでお勧めです。
結構自宅外で面接を受ける人は多いようです。
11月からこの会社とは別の会社ですがちゃんとした鉄道会社へ転職が決まっています。
やっと人並みの生活に戻れます・・・
アルバイト並みの賃金で大手鉄道会社経験者なのでアドバイスお願いしますと会社一から作るんですか?レベルのアドバイスしまくりでした。
安全とは、閉塞とはなどそういうのって基礎中の基礎ではないですか・・・
[マジェスティ125]ジャダー対応
ベルト・プーリー交換で改善していたジャダーが再発してきたのでクラッチ清掃を行いました。
カバーを開けるとうっすら黒くオイリーな状態が壁一面・・・
クラッチを外すには専用の工具
これがないとできないと通説ですが、クラッチ内部をばらすわけではないので
こいつで固定して外しました。

オイルシールから漏れ出ているというよりは、クラッチのグリースとベルトカスが付着していたという感じでしょうか・・・
ドラムを清掃すると錆び粉が大量に付着していたのでパーツクリーナーで清掃。
その後、#300のやすりでフラットに削り、進行方向ではない内外に縦傷をつけパーツクリーナーで脱脂し終了。
クラッチシューには金属が解けて固着したようなものが付着していたので#300で削りきれいにしたのちパーツクリーナーで脱脂。
組み立て試運転。
ジャダー完全消失。
エンジンの動力がどストレートにつながる感じです。
カバーを開けるとうっすら黒くオイリーな状態が壁一面・・・
クラッチを外すには専用の工具
これがないとできないと通説ですが、クラッチ内部をばらすわけではないので
こいつで固定して外しました。

オイルシールから漏れ出ているというよりは、クラッチのグリースとベルトカスが付着していたという感じでしょうか・・・
ドラムを清掃すると錆び粉が大量に付着していたのでパーツクリーナーで清掃。
その後、#300のやすりでフラットに削り、進行方向ではない内外に縦傷をつけパーツクリーナーで脱脂し終了。
クラッチシューには金属が解けて固着したようなものが付着していたので#300で削りきれいにしたのちパーツクリーナーで脱脂。
組み立て試運転。
ジャダー完全消失。
エンジンの動力がどストレートにつながる感じです。