【マジェスティ125】ドライブレコーダー取り付けました。
一日100キロちょい走ってましが、煽りや嫌がらせを受ける事が多々あるため取り付けました。
みんな心に不安をもって生きているんやねぇ・・・かわいそうに・・・





フロント部
目立たず良い感じです。



リア部
こちらも目立たず良い感じです。



トリガースイッチ部
こちらも比較的自然に鎮座しています。

カギボタン短押しで写真、長押しで動画をロックします。
OKは電源っぽい(笑
下のランプは点灯で正常動作、点滅時はエラーでSD入ってない時です。



深く考えずに設置した結果こうなしました(笑

キーONで動作開始、キーOFFfr駐車監視に入ります。

【マジェスティ125】ハンドルカバー取り付けました。
冬場や雨降ってる時の走行は手が寒い。
袋タイプ付けていたのですが抜くと手を刺すのに手間取るので止めました。
真冬は併用するとは思いますが・・・



見た感じ悪くない。そして安い。
ミラーネジに挟むタイプです。



自然な感じです。



ネジは外から内へが普通ですが、ここには逆の内外にしないと指がネジ切りにあたってけがをする可能性があるので、
この様にします。

雨風はほぼ防げるので取り付けてよかった物です。



【マジェスティ125】ドライブレコーダー買いました。


10年以上前にスーパーから出てきた車にぶつけられて以来車にはドライブレコーダーと自動車保険に弁護士特約を必ずつけつます。



バイク用なのでコンパクトなセットになってます。



トリガースイッチも小さく両面テープで固定できます。



カメラはリアとフロントでサイズが違います。
両面テープやネジ止め出来ます。
本体はステイを付けてハンドル回りに付けられるみたいですが、いたずら防止としてメットインの中に格納しようと思います。

【マジェスティ125】USB電源取り付けました。
ナビを使うとどんどんバッテリーがなくなっていきます。
スマホが充電できるようUSB電源を取りつけます。



DC12VからDC5VのUSBに変換するものです。



2ポート使えます。



ロービームの配線から取り出しました。
被覆を少し剝いて半田付けしました。



裏側にひっそりとしてます。



この位置なのでケーブルも短いものでOK。
邪魔になりません。
ロービームから割っているのでハイビームにすると充電は切れますし、ヘッドライトOFFにしても充電は切れます。

【マジェスティ125】ドリンクホルダーつけました。
なんとなくドリンクホルダー付けました。
スマホホルダーの時同様にハンドルがバーではないためステイから調達します。



一番安かったと思います。
作りも悪くない。



これめっちゃおすすめです。
使い慣れるまでめんどくさいのですが、しっかり固定されるのでどんな悪路走っても落ちません。

- CafeLog -