水草にCO2を
子供が金魚すくいでGetしてきた金魚も飼っています。
もう1年経つかと思いますがとにかく立派に育ってます。
水草を入れているのですが、買う水草は多く半分以上が使わず腐っています。
もったいないので飼育してみようという試みです。
必要な物
〇エアチューブ


〇気泡ディフューザー


〇吸盤


これらはダイソーでも売っています。
あとは穴をあけるドリルと接着剤です。
ペットボトルの蓋にチューブがギリギリ通る穴をあけチューブを通します。
チューブと穴の隙間を埋めるため接着剤やシール剤を入れます。
固まったらOKです。
チューブの反対側に気泡ディフューザーを取り付けます。
スーパーマーケットで買ったやっすい炭酸水のキャップを作ったキャップと取り換えて、気泡ディフューザーを水草の入っている水槽に投下して吸盤で固定します。
これでペットボトル内のCO2が尽きるまで供給し続けてくれます。


日中CO2を吸って光合成をし成長してくれます。
もう1年経つかと思いますがとにかく立派に育ってます。
水草を入れているのですが、買う水草は多く半分以上が使わず腐っています。
もったいないので飼育してみようという試みです。
必要な物
〇エアチューブ
〇気泡ディフューザー
〇吸盤
これらはダイソーでも売っています。
あとは穴をあけるドリルと接着剤です。
ペットボトルの蓋にチューブがギリギリ通る穴をあけチューブを通します。
チューブと穴の隙間を埋めるため接着剤やシール剤を入れます。
固まったらOKです。
チューブの反対側に気泡ディフューザーを取り付けます。
スーパーマーケットで買ったやっすい炭酸水のキャップを作ったキャップと取り換えて、気泡ディフューザーを水草の入っている水槽に投下して吸盤で固定します。
これでペットボトル内のCO2が尽きるまで供給し続けてくれます。


日中CO2を吸って光合成をし成長してくれます。
[マジェスティ125]一部塗装変更
元々のマジェスティはシルバー一色。
それも以前のユーザーさんのコケ傷多く、且つ色褪せた無塗装黒部を隠蔽するための炙りでボディが焦げてます・・・
第一弾はタンデム用の足置きの傷を修正しました。
第二弾は前部及び下部の傷を修正しました。
第二弾の修正した傷がパテの痩せで復活してしまったのでパテ直し及び配色変更をしました。
足付けのためスコッチブライトで全体に傷を入れ、プラサフ。
↓
1000番ペーパー
↓
プラサフ
↓
1000番ペーパー
↓
塗装
↓
1000番ペーパー
↓
塗装
と繰り返しました。
下部のみの修正です。
今回はクリア塗装はしていません。
理由はすべての傷を修正出来たら塗装をやり直したのちにウレタンクリアを塗装するからです。
ラッカークリアではなんの保護もできません(汗


それも以前のユーザーさんのコケ傷多く、且つ色褪せた無塗装黒部を隠蔽するための炙りでボディが焦げてます・・・
第一弾はタンデム用の足置きの傷を修正しました。
第二弾は前部及び下部の傷を修正しました。
第二弾の修正した傷がパテの痩せで復活してしまったのでパテ直し及び配色変更をしました。
足付けのためスコッチブライトで全体に傷を入れ、プラサフ。
↓
1000番ペーパー
↓
プラサフ
↓
1000番ペーパー
↓
塗装
↓
1000番ペーパー
↓
塗装
と繰り返しました。
下部のみの修正です。
今回はクリア塗装はしていません。
理由はすべての傷を修正出来たら塗装をやり直したのちにウレタンクリアを塗装するからです。
ラッカークリアではなんの保護もできません(汗


[日産セレナCC25]半年以上ぶりのオイル交換実施