インターフォン土台ごと全塗装しなおしました
アイホン社製JS-DA(子機型番)は本体カバーがマイナスドライバーで抉って外すタイプです。
カバーが外れるとプラスネジ1本で本体が固定。
台座はプラスネジ2本で固定です。
親機側の電源SWをオフにして作業を開始します。
DIY素人さんでも取り外し出来ます。

本体には2本の線が繋がっています。
極性無いですが、元の通りに戻すのが間違いないので外す前に写真を撮ります。
外した線には絶縁をしておきます。
今回はベタっと塗装ではなくパラパラ塗装でざらつきを表現しました。


2年の年月だけで白っぽく褪せていた色がきれいなブラックによみがえりました。
作業中の状態

この状態の時にセールス野郎が来たみたいで何もできず帰って行きました(笑
めんどくさいから一生来ないでください。
カバーが外れるとプラスネジ1本で本体が固定。
台座はプラスネジ2本で固定です。
親機側の電源SWをオフにして作業を開始します。
DIY素人さんでも取り外し出来ます。

本体には2本の線が繋がっています。
極性無いですが、元の通りに戻すのが間違いないので外す前に写真を撮ります。
外した線には絶縁をしておきます。
今回はベタっと塗装ではなくパラパラ塗装でざらつきを表現しました。


2年の年月だけで白っぽく褪せていた色がきれいなブラックによみがえりました。
作業中の状態

この状態の時にセールス野郎が来たみたいで何もできず帰って行きました(笑
めんどくさいから一生来ないでください。