簡易BBQコンロ改良
前回焼き鳥コンロを作成しましたが、焼き鳥串の長さが指定されていました。
串の長さの指定を無視でき且つ焼肉も出来てしまうものに改良しました。
ダイソーでこれらを購入してきます。
〇バーベキュー網

〇バーベキュー便利シート

この便利シートは直火に対応しています。
はさみで切って使用する事も可能です。
バーベキュー網をU字溝の幅より2コマ長い位置でカットします。
左右末端を1コマ折り曲げます。
それをU字溝に乗せるとスライド網の完成です。
バーベキュー便利シートは好きな大きさにカットして上記の網の上に乗せます。

焼き具合で網をスライドさせれば火力調整も可能です。
一人BBQにおすすめです。
私の場合は外で焼いて部屋で家族が食べる(笑
串の長さの指定を無視でき且つ焼肉も出来てしまうものに改良しました。
ダイソーでこれらを購入してきます。
〇バーベキュー網

〇バーベキュー便利シート

この便利シートは直火に対応しています。
はさみで切って使用する事も可能です。
バーベキュー網をU字溝の幅より2コマ長い位置でカットします。
左右末端を1コマ折り曲げます。
それをU字溝に乗せるとスライド網の完成です。
バーベキュー便利シートは好きな大きさにカットして上記の網の上に乗せます。

焼き具合で網をスライドさせれば火力調整も可能です。
一人BBQにおすすめです。
私の場合は外で焼いて部屋で家族が食べる(笑
水草にCO2を
子供が金魚すくいでGetしてきた金魚も飼っています。
もう1年経つかと思いますがとにかく立派に育ってます。
水草を入れているのですが、買う水草は多く半分以上が使わず腐っています。
もったいないので飼育してみようという試みです。
必要な物
〇エアチューブ


〇気泡ディフューザー


〇吸盤


これらはダイソーでも売っています。
あとは穴をあけるドリルと接着剤です。
ペットボトルの蓋にチューブがギリギリ通る穴をあけチューブを通します。
チューブと穴の隙間を埋めるため接着剤やシール剤を入れます。
固まったらOKです。
チューブの反対側に気泡ディフューザーを取り付けます。
スーパーマーケットで買ったやっすい炭酸水のキャップを作ったキャップと取り換えて、気泡ディフューザーを水草の入っている水槽に投下して吸盤で固定します。
これでペットボトル内のCO2が尽きるまで供給し続けてくれます。


日中CO2を吸って光合成をし成長してくれます。
もう1年経つかと思いますがとにかく立派に育ってます。
水草を入れているのですが、買う水草は多く半分以上が使わず腐っています。
もったいないので飼育してみようという試みです。
必要な物
〇エアチューブ
〇気泡ディフューザー
〇吸盤
これらはダイソーでも売っています。
あとは穴をあけるドリルと接着剤です。
ペットボトルの蓋にチューブがギリギリ通る穴をあけチューブを通します。
チューブと穴の隙間を埋めるため接着剤やシール剤を入れます。
固まったらOKです。
チューブの反対側に気泡ディフューザーを取り付けます。
スーパーマーケットで買ったやっすい炭酸水のキャップを作ったキャップと取り換えて、気泡ディフューザーを水草の入っている水槽に投下して吸盤で固定します。
これでペットボトル内のCO2が尽きるまで供給し続けてくれます。


日中CO2を吸って光合成をし成長してくれます。