TVは動くが地上波が映らない・・・ 続き
前回突然のブースター電源発火から始まったこの騒動。
新しい電源ユニットと交換しアンテナDIY設置以降出ていたブロックノイズ問題も一気に解決へ向かいました。

今までブロックノイズが定期的に出ており、当初は特定のTVのみだったのでそのTVの不具合と判断して買い替えしましたが、他のテレビでも出始めました。
アンテナの設置が悪い?ブースターの位置?調整?と色々試行錯誤をしてました。

今回電源ユニット交換によりピタッとブロックノイズは発生しなくなりました。

初期不良であった可能性が高いという判断になりました。

今までの苦労・・・
DXさんよぉ・・・


九州博多に行ってきました。No1
台風が来る直前の8月7日、企業さんに呼ばれ博多入りしました。

羽田からANA乗っても良かったのですがLCC体験してみたく成田からピーチを利用してみました。

成田空港へは地域にもよるところはありますが、京成線を利用する方が圧倒的に便利!!


京成電鉄HP

成田空港(成田空港第一ターミナル)駅に到着し、改札を出ると左側にひっそりある国内線通路を歩き続けます。
あまりにひっそりとあるので気が付きにくい(笑

通路の突き当りのエスカレーターを上がるとそこは成田空港第一ターミナル。

あとはピーチのカウンターを探すのみ!!



今回はピーチのアプリからチェックインを行いました。

預け入れ荷物がある場合で「シンプルピーチ」で契約取ってる場合は違和感なく登録できると思うが、「バリュー・プライム」を契約していると躊躇する書き方されているので注意してください。
屈する事無く、申し込みです。

チェックインが済むと預入荷物を預けます。



結構混んでいるのと、重さシビアなので注意してください。



融通なんで言葉ありません。特に行きより帰りは荷物増えるのでご注意を

あとは時間まで徘徊します。

国際線の到着側へ行くと配管工のおじさんが出迎えてくれます。







人妻追い掛け回してヒーローになれるのですごいです。

時間が近づいてきたので保安検査場に向かいます。

その手前に待ち構えるピーチさん。

手荷物の重量を計られました。
やはりここでも融通は利かないようです。



保安検査は他社利用と同じです。

すべての荷物(ポケットの中身含め)かごに乗せて流します。
ペットボトルはカバンから出して生身でかごに乗せます。
封の開いている物は別途検査されます。

終わったら荷物をまとめて搭乗口付近で待機します。



台風が近づいているからかLCCだからなほぼ時間は超えます。

成田空港でのピーチはバス移動になります。
飛行機好きにはありがたいです。

座席ピッチはやはり狭い。


行きの便(8:30)はほぼ満員御礼状態。
なのに!!

横全部空いてました(笑

成田の段階でもそれなりに雲が多く・・・




九州に近づくとほぼこのような状況に


福岡空港へ到着しました。


やはり雲が多いです。


このまま移動してしまうと時間が早すぎるのでラウンジで時間調整です。


イオンのヘビーユーザーで良かったと思う瞬間です。
と言っても三井住友のゴールドも持っているのでどちらも使えますが


福岡市営地下鉄で博多に移動します。


kuro?


博多に到着しました。大都会ですね・・・


続く・・・


TVは動くが地上波が映らない・・・
8/10の呪術回戦の録画を見ていたら・・・
途中で録画映像が途切れている。
それどころか、現段階での地上波・BS・CSすべてが映らない。
他のテレビすべて映らない。

アンテナ落ちたかと見に行くも問題なし。
アンテナレベル「0」

ふぅ・・・
ブースター壊れだと認識。

試しにとブースター電源のインジケーターを確認するため浴室上へ

インジケーター消灯。

ビンゴ!!

ブースター電源ユニット故障だという事で予備品と交換しTV復旧。



でっ!

壊れた電源ユニットの確認をします。



安定のDXアンテナ製です。



地上波ブースターにもBSブースターにも同じものが付属してました。



ヒューズが焼けてます。

良くわからないがヒューズ交換で復旧できるか?
と思いながら蓋を見ると・・・



発火跡



なにかのチップが燃えてます。

2020年8月21日から使用を開始したもので3年持ちませんでした。

異常気象による高温化とはいえ発火は恐ろしい・・・


- CafeLog -