[日産セレナCC25]半年以上ぶりのオイル交換実施
最近はラテやマジェスティばかりいじっていてセレナは放置していました。

久々にオイル交換を実施しました。



いつものオイル+ディープクリアだったと思います。

凄く黒いです。



ウエスも真っ黒になります。

新油+ベルハンマーセブンを入れて油糧調整して終了しました。

エンジンをかけてみると・・・

気のせいか静かになったような気がします。



ベルハンマーシリーズは評価が高く、プロの整備さんでも使っている。

2社の整備の場でも使用を確認しています。現場の方にも好評でした。

556吹きかけても無反応なネジでも回るようになります。

エンジンオイル添加に期待大で追加しました。

走行距離伸びた後どういう変化があるか・・・


純水器改良[令和最終版]
ブログ - 純水器壊れた・・・で純水器破損が発生しました。

水圧に耐えられず水漏れや割れが起きたDIY純水器ですが、原因を色々考えてみました。

そもそも談でVU継ぎ手は圧力用途では使わない。
特にVUCAP100は弱い。
VUCAP100が末端にあったときに圧力を掛けると圧に負けて外報に膨らみ隙間が生まれて漏れが発生する。
その漏れを無理やり止めていたので水圧が上がり耐えられず破壊に至った。

同じVU継ぎ手ではあるが、VUVCO_100の方が作りが強固である。
また、反対側で採用しているが、水漏れや反りは一切発生していないため、両端をVUVCO_100にする事で水漏れや破損が防げると考えました。



このような形になりました。
100cmあったはずの配管も漏れが起こるたびに切っていたので短くなり容積も減りました。
結果オーライです。

VUVCO_100はソリが発生しないので水の取り出し継ぎ手からの漏れは一切発生しない。
また、両端共に取り外しが可能なためにメンテナンスが容易となりました。

ただ、VUVCO_100にはネジ部にゴムパッキンがあるため定期的な交換が必要になると思います。

- CafeLog -