シート裂け補修[ボルティー]
シートに裂けがあるので補修します。



Amazon

強い力で打ち込めるタッカー


ダイソーで売っている名前シート

養生テープ


シートの裏からタッカーの針を裂けの部分が捲れる様に必要な個所を取り除きます。


シートをひっくり返して裏面から名前シートを置き、シート面の裂けがくっつく様にしてアイロンで取り付ける。

念の為、上から大きいもので二重に貼り付けました。

さらに念のため養生テープを上から貼り付けシートを元に戻します。

取り除いたタッカー針の部分にタッカーを打ち込みます。


今回は錆びたり、取れているタッカー針も交換しました。






この写真では裂け部は見えません。



白色の名前テープなので目立ってしまっています。
ダメ元でマジックで塗りました。

後日、靴墨をシート全体にしみ込ませようと思います。

裂け部のスポンジがえぐられていたので、食器洗い用スポンジを切って整形して入れ込みました。


充電端子取り付けました[ボルティー]
マジェスティ125とグランドマジェスティ250に導入してある充電ケーブルの取付をします。



Amazon

この充電器が優れているのは、バッテリー端子に常に配線を取り付けておいて、充電するときのみカプラ同士を接続するだけと言う便利商品。

それも数日充電しっぱなしでもOKと言うもの。




端子は座面下の収納に納めました。



充電時は座面の横の隙間から垂らして起き充電器と接続して放置します。



フラッシング&エレメント交換&オイル交換を実施[ボルティー]
中古で入手したばかりなのでエンジンオイルの交換を実施します。



Amazon

フラッシングも実施します。


Amazon

エンジンオイルはいつものエーゼット製10W-40を使用します。


Amazon

デートナ製オイルフィルターを使用します。




今回写真を撮り忘れましたが、オイル全量排出しました。真っ黒でしたが、異物は排出されず。

フラッシングオイルを1300ml投入し、車体をほぼ直角状態にて10分間アイドリングを実施。
熱々のまま排出。
色は薄い墨汁の色合いでしたが、固形物がかなり排出されました。

オイルフィルターを交換。

新油を車体を立てた状態でゲージ上部に来る量を投入しました。
1330mlほど入りました。

何か変わるわけではないですが、安心のための作業です。



- CafeLog -