懐かしいものが出てきました
私の身内にオリエンタルランド(東京ディズニーリゾート運営会社)で働いていた人がおり、幼少期から良くパークには行っていました。

東京ディズニーランド本オープン前のプレにも参加していた様です。(幼すぎて記憶にない)

昔のグッズ類が出てきたので紹介します。




〇従業員用優待アトラクション券



一般的にいうビッグ10

優待は券種がしていないのでA~E券すべてとして使える優れもの。

最後まで使えたのはシューティングギャラリーですか。




〇マークトゥエイン号操舵室入船証明書


公式に公表されていたサービスではないですが、マークトゥエイン号の入口でキャストに「操舵室に入りたい」と申告すると1航海1組限定で入れてくれます。

出向直後は色々確認事もあるので、トウソーヤ島いかだを超えた所から入室させてもらえます。

舵取りもやらせてもらえます。

終了後はこの証明書を発行してくれます。

※現在は終了したサービスです。




〇東京ディズニーシーキャストレビューチケット



本オープン前にキャストによるプレオープンが実施されていました。

各ロケーション事に対象日が分かれていたのでそれを友達同士(部署違い)で交換し合って数行くのが流行っていた(笑

私は色々あって7回行ってます(笑

リストランテ・ディ・カナレットに入ってピザをたべつつおすすめされるがままボトルワインを頼んだような・・・

他にもいろいろ出てきたので別の機会に紹介します。

パソコンの動作がおそい対応
まず我が家主力パソコンの紹介です。

・マザーボード
 ASRock P5B-DE

・CPU
Xeon X3350 2.66DHz

・メモリ
 PC2-6400 2GBx4枚

・グラフィック
 NVIDIA GeForce 9600GT

・HDD/SSD
 CSSD-S6L1TMGAX 1TB
 ST3000DM001

・CD/BDドライブ
 HL-DT-ST BD-RE BH10NS30
 HL-DT-ST BD-RE WH14N40

もう10年以上前に組んだ自作PCです。
当時最速に近いCPUを採用したため他の物への費用掛けを抑えて組みました。
当初は起動ディスクもHDDを使用していたのですがSSDが安くなってきたので途中からSSDを採用。
今のSSDは4代目になります。

数週間前からパソコンの調子が悪い。

電源ON→BIOS初期画面のまま数分→Windows11立ち上げ

Windows11立ち上げ後も何をするにしてもCPU使用率が100%を迎えます。

特にブラウザを立ち上げようものなら特に

〇原因追及

1.BIOSの立ち上がりが遅いのでSSDが不具合を起こして認識に時間がかかる?

 以前使っていたSSDが故障した時の症状に似ていたので自然とそっちに向いてしまった。
 新しいSSDを購入しデータ移行したものの変わらず。
 Windows起動領域の不具合も考えクリーンインストールも実施したが変化なし。

2.CMOSクリア実施

 マザーボード上にあるコイン電池を抜き、近くにあるCMOSクリアを短絡させる。
 BIOS設定をやり直して再起動・・・
 変化なし

3.内蔵機器を最低限以外取り外す

 起動用SSDとグラフィックボードとメモリ1枚以外取り外す
 変化なし

4.すべてのドライバの更新を図る

 一部古いドライバを使用していたので最新に更新
 変化なし

5.すべてのパーツをマザーボードから取り外し清掃確認実施。

 ホコリあれど不具合の形跡なし
 変化なし

こりゃ買い替えをしろという事か・・・




ふとオーディオ電源を取っていたUSB配線を抜き差してみた。
なんか動作が軽く・・・
再起動をしてみる

すべての不具合が解消

オーディオ電源の悪さか(汗

ハブの元配線を抜き差しはしていたが末端とは気が付かず・・・

先人たちが不具合時は初心に帰ってと言っていたがまさしくの現象でした。

九州博多に行ってきました。No3
九州を立つ日になりました。

と言っても観光は全くしておらず・・・

台風が気になって何もできませんでした・・・



天気は曇り雨は降ってない。

博多駅内にある「博多の海鮮料理 喜水丸」へ朝食を食べに行くことにしました。

無論、朝の刺身定食を頼むつもりで



若干出遅れたものの時間まではまだだったのですが、朝食修了の看板

最悪・・・

と言ってほかの店はリサーチしてないので通常メニューでと順番待ち

席へ案内されるもメニューは1つのみ



銀だら味噌焼き定食1890円・・・くっそ高い。。。

入ってしまったのでやむなくオーダー







ごはん、みそ汁、明太子のお替り自由です。

最初は気分悪かったが、銀だらがめちゃくちゃ旨い。

銀だらと明太子、高菜で3杯ほどごはんのお替りをしてしまいました。

その後は街中ふらつくのも疲れるので福岡空港へ





福岡空港って民家から近いのですね
羽田・成田慣れしている私としてはビックリしました。

空港内徘徊していて思ったのは、楽天モバイル電波弱っ



この速度で何をしろと??

空港内徘徊とお土産購入を済ませたので、ラウンジに入って時間調整

旅立つ前に腹ごしらえとうどんを食しました。





時間となったので保安検査済ませ中に入ったものの機材繰りか遅れています。





やっと呼ばれて飛行機へ移動・・・











みずほさんからお届け物


みずほ銀行からお届け物

開けてみます



すっかり忘れてました
ブラック企業にいるのに「未来へ踏み出す新生活キャンペーン」
私は未来へ踏み外した新生活ですね・・・
過去最安値で働いています
労働力ほしい優良企業さんおりましたら是非ご連絡を!!
甲種電気車動力車操縦者免許持ってます!!(笑





9980円

かなりお得なキャンペーンだったようです

楽天モバイルユーザーになって
私のケータイキャリア遍歴

①1997年アステル社PHS
当時、路上の電柱中間位の高さに小型のアンテナが設置されていました。大体50m~100mが通信エリアと言われていましたが、そのアンテナの真下に立って電話を掛けても「プップップッ」と言う音が鳴りやまず(笑
クソ役に立たず3カ月以内に解約しました。
月額2980円くらいで、1接続10円+1分10円で当時としては破格でした。
PHS本体代0円

②2000年NTTDOCOMO社シティーフォン
当時、800Mhz回線のデジタル(全国利用可能)と1.5Ghz回線のシティーフォン(関東・東海・関西エリアのみ)があり、エリアが狭いが月額料金も通話料金も安いシティーフォンをチョイスしました。
Eメール機能は無く、SMSと通話のみ。
シティーフォン本体代0円

③2001年NTTDOCOMO+NTTパーソナル社ドッチーモ
DOCOMOのデジタル+パーソナルPHSが同時に使えるケータイ。
月額料金は2台分かかるものの通話料金が圧倒的に安いPHSからも掛けられるため利用していました。
ドッチーモ本体代20000円くらい

④2002年NTTDOCOMO社iモード
iモード使いたい!!となり購入
みんな使ってたイメージ。
本体代0円





⑤2003年au社WIN
当時中途で学生になったので学割のあるauへ移行。
winは始まったばかりのサービスで端末もごっつかった・・・
本体代0円

⑥2005年ウイルコム社PHS
以前のPHSと違い、月額料金のみでデータ通信・通話し放題のサービス。
ケータイと差が無い通信品質でしたが、高速移動中は通話もデータ通信も壊滅状態。
特に新幹線に乗っていると100m~500mという通信エリアが数秒で迎えるため、アンテナのピクトグラムが「1・2・3・4・5・4・3・2・1・2・3・4」と言った具合に変化し続けます。
あと、PHSなので辺境の地に行くと圏外です。
知人宅が圏外なので遊びに行くと行方不明者になってしまうのが痛手・・・
本体代5000円くらい

⑦2007年DOCOMO社FOMA
地下鉄利用するようになりPHSは圏外が多くdocomoへ移行
iモード時代と違いフルカラーの通信が出来、快適だった。
本体代0円

⑧2010年DOCOMO社Xi
スマートフォンにしたくて機種変更。
ここからデータ通信は無制限の時代が終わりました・・・
パケ放題と言いつつ3GBとかで制限が掛かっていた様な・・・
本体代30000円くらい





⑦2012年IIJ社みおふぉん
MVNOの通信が始まって値段が安くなったので手を出してみました。
月3000円とかで通信も電話も出来る画期的なサービスだと思っていましたが、朝(7~9時)、昼(12時)、夜(17~19時)が壊滅的に通信が遅い。通信のタイムオーバーが発生しまくっていた。

ここからみおふぉん・マイネオ・楽天モバイル・エキサイトモバイル・イオンモバイルなどに移行しまくって一番快適な通信会社を探した結果、妥協点は楽天モバイルだったので使い続けていた。
本体代(DOCMOMO時のまま)

⑧2014年au社iPhone
結局キャリアに戻る。
初めてiPhone5sを使い始める。
以降アップル信者(笑
本体代0円キャッシュバック20000円

⑨2017年マイネオに戻る
本体はauのまま

⑩2018年楽天モバイルに戻る
本体は中古で買ったiPhone7plus





⑪2019年楽天モバイル社無料サポートプログラム
人柱事案の楽天モバイル無料サポートプログラムが通ったため移行
圏外も多かったが対応エリアになるスピードが速く良かった。
また、通信速度が他社より全然早かった。
しかし地下鉄は壊滅状態。

そこからはずーっと楽天モバイルを利用し続けている。

途中からiPhone13に機種変更をしているので念のためのカクヤスSIMを入れつつ楽天モバイルを使用する状態。
現在は(主)楽天モバイル・(副)PoVoで運用しています。
ただこのチョイス、逝くときはどっちも×になるリスクが高いんですよね・・・
以前起きたDNS不具合の時は有効でした。

今はauエリアも無制限で使用できるので全国どこ行っても自由で良いです。
遠くへ車で出かける時はナビにamazonfirestickを取り付けて子供にAmazonプライムビデオを見せていたりするので静かなお出かけが出来ます。





- CafeLog -