フロントフォークOH手直し
数日前フロントフォークのオーバーホールを実施しましたが、オイルシールやダストブーツの交換せず、ワッシャーの入れ忘れ等ありやり直しました。

右は全バラしてあるので奇麗でしたが、左はオイルのみ交換していたので中から鉄粉が多量に出てきました。

オイルシール等交換したサスペンションと何年も放置されオイルのみ交換したサスペンションの違いを動画に撮り比べられる状態にしました。



右はオイルの動きが聞こえます。左はシールの隙間から空気が漏れています。


作業はメタルやオイルシールの押し込みに専用工具が必要ですが塩ビ管で代用しています。



両方とも抜けのない状態になりました。


サイディングのコーキングされてない所があった
窓を水洗いしていたら壁にクモが居るのが目に入った。
クモの動きを見ていたらサイディングの隙間で消えていった・・・
カメラで写真を撮ってアップしてみました。



隙間が見える・・・

梯子を立ててまじかで確認しました。



隙間アリアリの裏の断熱が丸見え

今まで雨水入り込んでいたのでしょう・・・



クモの巣になっていたのでしょう。

サイディング用コーキング剤買ってきて隙間埋めました。

なんと、ここ以外にサイディング割れ(ネジ締めこみすぎによる)が二カ所あり、そこも含めた三カ所コーキング剤にて隙間を埋めました。

緊急で家の全周点検もしました。

さすが悪名高き飯田ホールディングスのアイディホーム物件・・・
信用全くない(笑


リアボックス取れてた(笑
前日150km走った後だったのでその途中ではなくてよかったと・・・

近所のホームセンターへ買い物に行っている途中にガチャガチャ音がするのではぁ?と見てみたらナイロンナットが無くなっておりステイがズレてグラグラしてました。

ホームセンターに向かっている途中で良かったです。

急遽固定用具を手に入れました。



付属のステイは長すぎて干渉していたので脳内計画にあったと事を実行。





手締めで応急処置



帰宅後本締めして終了

ガッチリ固定されて異音発生なし


- CafeLog -