CayPlayモニター修理
グランドマジェスティに取り付けていたCarPlayモニターが水没して壊れました。

水がしみ込んで本体下部にあるUSB-C端子を湿らせ短絡したものと思われます。

原因の切り分け中に煙が出た事でUSB端子だとなりました。


端子が変なことになってます。

煙が出るまではたまにつかえていたので、直らないかなと修理をしてみます。


本体を分離してみました。
開けられるふたを開けた状態で送風を当てて乾燥させたので内部に水はありません。

USB-C端子は変色変形しています。

元々USB端子の利用価値は無なので端子を取り除いてみて状態を確認。

半田を当てても取れないのでペンチで無理やり取ります。


端子周辺に汚れがあるのでアルコールで清掃。
周り全体も清掃しました。



液晶の端子をつないだ状態で12Vを加圧し動作を見ると通常動作。

水漏れしそうなカ所すべてをコーキング。

リアスピーカーもコーキング剤で埋めました。

グランドマジェスティ用に新しいものを組み込んだのでこっちはコマジェ様にします。


ベルハンマーすごいね
とあるテーマパークのライドから車、バイク、おもちゃとベルハンマーを愛用していますが、機能は目に見えて出ていたわけではないので半信半疑でした。

今回おもちゃで機能を試せるタイミングが有ったので実験してみました。




Amazon

バイクの車軸にちょっと添付しただけで燃費が跳ね上がったり、ステアリングに添付したことでハンドルが軽くなったりと効果は絶大。


フロントフォークOH手直し
数日前フロントフォークのオーバーホールを実施しましたが、オイルシールやダストブーツの交換せず、ワッシャーの入れ忘れ等ありやり直しました。

右は全バラしてあるので奇麗でしたが、左はオイルのみ交換していたので中から鉄粉が多量に出てきました。

オイルシール等交換したサスペンションと何年も放置されオイルのみ交換したサスペンションの違いを動画に撮り比べられる状態にしました。



右はオイルの動きが聞こえます。左はシールの隙間から空気が漏れています。


作業はメタルやオイルシールの押し込みに専用工具が必要ですが塩ビ管で代用しています。



両方とも抜けのない状態になりました。


- CafeLog -