【持ち家計画】ソーラーパネル設置と一日の発電量
1枚当たり365wの単結晶モジュールを17枚設置しました。

作業員さん2人だけでてきぱきと作業。すごい丁寧な仕上がりです。
これをこの辺につけたいのですがどうですか?この辺にまでならずらせますがどうしますか?などと細かく聞いてくれる。

予定2日でしたが8時間(昼休憩込み)で終了のスピード仕上げ。









ほんと丁寧です。

まる一日の発電容量を確認してみました。
2021/4/23の発電量29kw/h
販売価格が今21円ほどなので
一日609円
日照条件は変わるので単純に掛けただけだが
ひと月18879円
一年226548円
十年2265480円

訪問販売員の謳い文句を鵜吞みにすると損しますよ(笑
彼らはこれを300万円で売り付けますから

問題はモジュールとパワコンがどれほどの年数持つかですね

この時に設置されたコンセントで電灯線停電時モジュールが発電していれば電気が供給されます。
夏場の停電は生命の危機ですのでそういう場合に役立ちます。

【持ち家計画】高圧電線の線下補償料
我が土地のほんのちょっとが掛かっているとの事でした。
数百円かな?と思っていたが…
なんと…

1年間
15710円

電柱より邪魔じゃないのにこんなにもらえるのか(汗

何もしないのにこの土地で年間20210円の収入

固定資産税の何%かの足しになるのは助かる



【持ち家計画】隠れ不労働収入
私が買った家の敷地内には東京電力の電柱が1本と支線が1本あります。
不動産屋さんより、落ち着いたら東電に連絡すると使用料がもらえるので連絡するといいですよと言われ連絡とってみました。

1年間
電柱1本1500円
支線1本1500円

おー何もしないで1年3000円の収入だと喜んでいたら
NTTさんから電話がかかってきて
さくさんの敷地に支線を引かせてほしいので話を聞いてほしいとの事でした。
まっ光ファイバー引いているのでお世話になってるし良いですよと契約しました。
なんとこちらも

1年間
支線1本1500円

我が家は1年間に4500円の収入が生まれます。

で、今日スマホをポチポチしていたところ電話がかかりそのまま通話ボタンを押してしまったのです(笑
東京電力の方からの電話でした。
ん?うちの電気は東電じゃないぞ??と思っていたら
パワーグリッドの施設担当との事だったので電柱のメンテ?と思って話を聞いていたらどうも違う・・・
敷地の上空に電線が・・・
上空?
あー高圧電線ありますね
高圧電線のメンテナンス??
高圧電線の下の敷地所有者様と契約をしないといけないのでご連絡いたしましたと
あんなたかーい所縁も無い高さなのに(笑

どうも線下補償料なるものが支払われるらしいです(笑

明日、担当の方が来るのでそこで金額がわかるとか・・・

- CafeLog -