[マジェスティ125]フロントタイヤ交換しました。No.1
ボロボロマジェスティ125を中古購入したので、命にもかかわる部分でもあるので交換しました。

Amazonで「120/70-12」で検索かけて出てきた自転車でも使っているIRCタイヤなら間違いなかろうとポチっと

届いた商品はこちら



サイズちげーよ!!
Amazonの悪い癖、検索が甘い。
返品手続きをして「120/70-12」を検索。
注意深く商品を探す。
ゴムタイヤ鉄道さんでも採用しているBSがミシュランでと思いましたが在庫なし。
そこでピレリをチョイスしました。



パターンがなんかスタイリッシュ(笑

ピレリの届いた姿・・・



生身です(笑

佐川さんがタイヤ腕にかけて持ってきてくれました。

【マジェスティ125】デジタルメーターを移植しました。
私のマジェスティ125はアナログメーターです。
速度計もオドも見にくい。
他の人を真似てデジタル化しました。

アナログメーター 28413.5kmから75733kmと悪化させる状態となりますが、そんなところはどうでもよい(笑

他の方も書いておりましたが、配線色は違うみたいです。
その方の記事とも今回違う色配置でした。
色は基本参考にならないと思ってよいです。

ここだけは同じっぽい。

バッテリー線:赤
アース   :黒
バックライト:青 ←デジタルでは不要

イモビ   :緑と緑/白 ←私のには不要

他の配線はテスター当てで総当たりで対応



ハーネス切断の場所により配線本数が違うのでチューブ内の配線も確認が必要です。

青線(バックライト)、茶色(なんだっけ?)は2本に分岐しています。



新旧並んで



デジタル化以降は速度と時間と距離が見やすく管理がしやすい。

しかしデジタル化で気になる実測との誤差が大きい事・・・

約10キロ誤差があります。


【マジェスティ125】キャリパー塗装とローター交換したかった・・・
前回キャリパーオーバーホールした時に塗装が汚かったので耐熱塗装しました。
ブレーキパットの交換もと思い、ローターも買っておりました。


ピカピカローターになる!!


パットも新品になる!!


キャリパーも真っ赤に!!

しかし・・・


違う商品買ってました(笑

耐熱塗料も赤ではなくブルーを買ってました(汗

困りました。



ブレーキパットのみ交換してもこの段付き具合。



当たる面が点でしかないでしょう・・・

削るか・・・

サンダーを出してセコセコ作業しました。



キャリパーはサンエスK1でつけ置き洗いしました。



真っ赤なキャリパーにする予定でしたが、塗料も違うのを買っていた様です
真っ青なキャリパーになりました・・・



走行テスト後、パットはちゃんと面で当たっています。
ちゃんと平らに出来てないのでムラがあります・・・
しかし、ブレーキはちゃんと効いてます。
時間をみて砥石で平らにします。

- CafeLog -