【マジェスティ125】デジタルメーターを移植しました。
私のマジェスティ125はアナログメーターです。
速度計もオドも見にくい。
他の人を真似てデジタル化しました。
アナログメーター 28413.5kmから75733kmと悪化させる状態となりますが、そんなところはどうでもよい(笑
他の方も書いておりましたが、配線色は違うみたいです。
その方の記事とも今回違う色配置でした。
色は基本参考にならないと思ってよいです。
ここだけは同じっぽい。
バッテリー線:赤
アース :黒
バックライト:青 ←デジタルでは不要
イモビ :緑と緑/白 ←私のには不要
他の配線はテスター当てで総当たりで対応

ハーネス切断の場所により配線本数が違うのでチューブ内の配線も確認が必要です。
青線(バックライト)、茶色(なんだっけ?)は2本に分岐しています。

新旧並んで

デジタル化以降は速度と時間と距離が見やすく管理がしやすい。
しかしデジタル化で気になる実測との誤差が大きい事・・・
約10キロ誤差があります。
速度計もオドも見にくい。
他の人を真似てデジタル化しました。
アナログメーター 28413.5kmから75733kmと悪化させる状態となりますが、そんなところはどうでもよい(笑
他の方も書いておりましたが、配線色は違うみたいです。
その方の記事とも今回違う色配置でした。
色は基本参考にならないと思ってよいです。
ここだけは同じっぽい。
バッテリー線:赤
アース :黒
バックライト:青 ←デジタルでは不要
イモビ :緑と緑/白 ←私のには不要
他の配線はテスター当てで総当たりで対応

ハーネス切断の場所により配線本数が違うのでチューブ内の配線も確認が必要です。
青線(バックライト)、茶色(なんだっけ?)は2本に分岐しています。

新旧並んで

デジタル化以降は速度と時間と距離が見やすく管理がしやすい。
しかしデジタル化で気になる実測との誤差が大きい事・・・
約10キロ誤差があります。
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
コメント投稿