[迷惑メール]AmazonとETC解約予告 そして対策
一時収まっていた迷惑メールが多くなってきました。
まいどおなじみ
Amazonアカウント認証通知
【重要なお知らせ】解約予告のお知らせ←ETC
数分から数十分に1通の感じで届いてます。

本物だとしたらこんなに迷惑的に送る事は絶対にないので詐欺メール確定です(笑
ヘッダーやリンクURLを確認しても偽装で毎度おなじみ「.cn」へ飛びます。
絶対にクリックしてはいけません。
これらの迷惑詐欺メールを受信しない方法は各プロバイダーさんが提供している拒否方法を確認して設定するしかありません。
私の場合、バリュードメインというレンタルサーバーを使用しているので紹介します。
〇バリュードメインにログインし、サーバーを選びます。

〇メールの設定を開きます。

〇迷惑メール対策をするメールアドレスを探し、カスタムフィルターを開きます。

〇フィルター内容を設定します。
※迷惑メールは送信アドレスがランダムなため送信者指定ではなく、本文やサブジェクトから指定します。


私の場合、
1.迷惑メールはすべてサブジェクトに「[SPAM]」を追加します。
2.サブジェクトに[SPAM]が含まれているメールは日本データ通信協会の報告メールへ自動転送させます。
3.自動削除します。
これで迷惑メールは目に触れることなく報告・削除されます。
ただ、次から次へと新しい迷惑詐欺メールが出来るのでそのたびにこの設定をしなければならないのがデメリットでもあります。
最近の対策は取引サイト毎のメールアドレス作成です。
当初はいくつかの企業毎にアドレス割り当てていましたが、迷惑メールが来た段階で搾れるものの、ここと言うのはわかりません。
個別にしてしまう事でこいつがやったなとわかるようにしています。
以前使用していたアドレスが迷惑メール大量受信なのでいずれやめるアドレスでもあります。


まいどおなじみ
Amazonアカウント認証通知
【重要なお知らせ】解約予告のお知らせ←ETC
数分から数十分に1通の感じで届いてます。

本物だとしたらこんなに迷惑的に送る事は絶対にないので詐欺メール確定です(笑
ヘッダーやリンクURLを確認しても偽装で毎度おなじみ「.cn」へ飛びます。
絶対にクリックしてはいけません。
これらの迷惑詐欺メールを受信しない方法は各プロバイダーさんが提供している拒否方法を確認して設定するしかありません。
私の場合、バリュードメインというレンタルサーバーを使用しているので紹介します。
〇バリュードメインにログインし、サーバーを選びます。

〇メールの設定を開きます。

〇迷惑メール対策をするメールアドレスを探し、カスタムフィルターを開きます。

〇フィルター内容を設定します。
※迷惑メールは送信アドレスがランダムなため送信者指定ではなく、本文やサブジェクトから指定します。


私の場合、
1.迷惑メールはすべてサブジェクトに「[SPAM]」を追加します。
2.サブジェクトに[SPAM]が含まれているメールは日本データ通信協会の報告メールへ自動転送させます。
3.自動削除します。
これで迷惑メールは目に触れることなく報告・削除されます。
ただ、次から次へと新しい迷惑詐欺メールが出来るのでそのたびにこの設定をしなければならないのがデメリットでもあります。
最近の対策は取引サイト毎のメールアドレス作成です。
当初はいくつかの企業毎にアドレス割り当てていましたが、迷惑メールが来た段階で搾れるものの、ここと言うのはわかりません。
個別にしてしまう事でこいつがやったなとわかるようにしています。
以前使用していたアドレスが迷惑メール大量受信なのでいずれやめるアドレスでもあります。

トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
コメント投稿