グリップ部の防風カバー付けました[グランドマジェスティ]
引き受け後の整備 No.1[グランドマジェスティ]

走行距離28221km
80km陸回送中リアブレーキがほぼ効かない。
フロント・リア共にサスが死んでる模様。
ブレーキが利かないのではどうもしようがないのでブレーキを直します。

リアブレーキのフルードを確認すると全く入っていない。
すぐにDOT4を入れてブレーキガシガシやるもののエアー噛みがひどく一切エアーが抜けてこない。
タンクに入れたフルードを一旦抜き、キャリパー側から圧送するも入っていかない。
その場でOHやるかと考えたもののシールを確保していないのでばらしたくない。
圧減圧減を繰り返してみると少しずつエアーが出てくる。
この作業を10分ほどしているとエアーが出で来なくなったのでブレーキレバーを握ってみたらしっかり重い。
タンクにフルードを入れキャリパー側より排出させてみると減りと出ていく量がリンクしていたのでフルードが満たされたと判断。ある程度循環させてリアは終了。

フロント側はフルードが入っていたが汚い。
交換。
循環交換でフルード入れ替え後もある程度循環させて終了。

エンジンオイルは規定量入っていたが汚れていたので排出。
色と粘度がすごい・・・
いつもならフラッシングするがフィルターを入手していないので交換のみ。
ディープクリアは添加済み。

セキュリティの仕様がわからなくキーONのまま作業していたのでバッテリーヘタリ・・・
ダメ元チャージして終了
バイクを引き取るための移動
久里浜の方からグランドマジェスティ250を譲り受ける約束を取れたので職場より直接久里浜へ移動します。
当日は2024年2月23日
雪予報は出ているものの北関東だけだろうと実行。

見慣れた京浜東北線。でも場所は大船駅。

見慣れた総武横須賀線。でも逗子駅。

久里浜港到着。14:15発の黒船に乗船。

雨は降っているものの雨風強くない。良い感じ・・・

初めてバイクで乗船。説明が一切ないので乗り方わからない(笑
バイクや車は指定されたところに止めて乗船券売り場でバイク・車の排気量と乗車人数を申告して料金支払い。
時間になると掛かりの人が誘導してくれるのでその方に従って乗船。
下船時は停泊するまで車には戻れません。
下船後は何事もなかったの様に道路に出ておしまいです。

浜金谷港に向かう途中から雨風が強く・・・
運悪くもヘルメットのシールドが傷だらけで醜くやすりやコンパウンドで傷消し!!とやったことですりガラス化し、取り外していたのです・・・
途中から雹が降ってきて目に当たる顔に当たる。
途中コメリが有ったのでヘルメットを買おうと寄るも125までのしか売ってない。やむなく粉塵作業用ゴーグルを購入し運転再開。
寒いわ顔痛いわなので君津のジョイフル本田でフルフェイスヘルメットを新調。

その後も雨・雪・雹の中運転継続。
初めての250ccですが125ccよりはるかに走りやすいが、このバイク車高が低く且つリアサスがガス抜けしておりショックが大きい。さらにリアブレーキがスカスカで止まれない。
エンジンブレーキとフロントブレーキを駆使して運転してきました。
当日は2024年2月23日
雪予報は出ているものの北関東だけだろうと実行。

見慣れた京浜東北線。でも場所は大船駅。

見慣れた総武横須賀線。でも逗子駅。

久里浜港到着。14:15発の黒船に乗船。

雨は降っているものの雨風強くない。良い感じ・・・

初めてバイクで乗船。説明が一切ないので乗り方わからない(笑
バイクや車は指定されたところに止めて乗船券売り場でバイク・車の排気量と乗車人数を申告して料金支払い。
時間になると掛かりの人が誘導してくれるのでその方に従って乗船。
下船時は停泊するまで車には戻れません。
下船後は何事もなかったの様に道路に出ておしまいです。

浜金谷港に向かう途中から雨風が強く・・・
運悪くもヘルメットのシールドが傷だらけで醜くやすりやコンパウンドで傷消し!!とやったことですりガラス化し、取り外していたのです・・・
途中から雹が降ってきて目に当たる顔に当たる。
途中コメリが有ったのでヘルメットを買おうと寄るも125までのしか売ってない。やむなく粉塵作業用ゴーグルを購入し運転再開。
寒いわ顔痛いわなので君津のジョイフル本田でフルフェイスヘルメットを新調。

その後も雨・雪・雹の中運転継続。
初めての250ccですが125ccよりはるかに走りやすいが、このバイク車高が低く且つリアサスがガス抜けしておりショックが大きい。さらにリアブレーキがスカスカで止まれない。
エンジンブレーキとフロントブレーキを駆使して運転してきました。