バイクのヘルメットシールドのミラー化DIY
たまたま買ったヘルメットにミラーシールドの設定がなく、カーフィルムを貼ってみたり、調光フィルムを貼ってみたり試行錯誤をしていました。

これは!?と思った商品を買ってみました。


Amazon

こすって銀Sunこの商品の本来の使用方法は黒塗装されているプラスチックに塗り込むとシルバーメッキの様になるというものです。

透明なプラスチックに施工するとどうなるのか・・・

メーカーに問い合わせたところ、実施した事がなくわからない。多分シルバーにはならない。裏面は茶色っぽくなるのでは?
と回答されました。

自分でやってみるしかないと購入。


完全透明なシールド


透け具合


表面に施工しました。



透け具合


かなり反射が強くなり中が見えにくくなりました。

中から見ると少し茶色がかって見えます。

太陽光を防いでくれると思います。

ミラー設定の無いヘルメットシールドをミラー化・遮光化させるにはお勧めです。


暑さの限界では??
以前からお伝えしているように私の仕事は鉄道の運転士です。
年々気温上昇で運転台の中の温度が異常化しています。
また、鉄道会社と言うのは労働者の事を取り換えの効くパーツと思っています。

毎年毎年熱中症で倒れる人や高温多湿の運転台で朦朧としながら運転をし語通過をかます人も出ていますが、対策は一切されません。

色々要望は出しました。
Q:客室の冷房のおこぼれをもらうダクトを大きくしてほしい
A:お金がかかる。暑いと言っているのはお前だけ(他の人も要望を出しているが皆にお前だけと答えている)

Q:運転台に扇風機を設置してほしい
A:A:お金がかかる。見栄えが悪い。

Q:空調服を着させてほしい(自腹で買うと言っている)
A:見栄えが悪い。

Q:脱帽を許可してほしい
A:帽子は子供のあこがれだから認めない。

Q:作業場に扇風機だけでも置いてほしい
A:埃が舞うから認めない

労働者の健康より見栄え重視。労働者の健康よりお金重視。埃が舞う??

頭逝かれてます。


会社を無視して個人対策を強硬しています。


小型扇風機を持ち込み、定期的にギャツビーを下着に染み込ませる。接触冷感肌着を着る。

結局は持続しないのと、気休めにしかならない。


ネット上を徘徊していると面白いものを発見した。
「水冷ベスト」



Amazon

見るからに胡散臭い(笑


Amazon

水を含む布で湿らせて着るというもの。


職場に置いてあるので現物の写真は無いが、車の洗車時拭き上げようの青色のタオルです。

乗務にでるちょい前に水道で湿らせて肌着の上に着る。

これなら会社の言う見栄えは損なわない。


今までいろいろな対策を講じてきたが一発で解決。


小学校の時、プールの授業が終わって着替えた後の肌寒さ(笑


同僚にも紹介したら即買いしてた


同僚は届いたときに試しにとこれを着てショッピングモールまでバイクで走りご飯を食べて帰ってきたと

バイクも風が当たると涼しいし、止まってても冷えてる。空調の効いた店の中は逆に寒いくらいだと仕事でも着ることを決めたそうです。

制服職の方にお勧めの対策では!?と

うちの運転区では個人的に導入を決めた人がかなり増えました。


注意点は布が乾くと固くなるという点。

乗務が1時間2時間ではそのままを保てるが、3時間となると固くなる。

連続乗務2時間をベースとして無対応でも着れますが、それ以上となった場合はスプレーボトルをカバンの中に持っておいて、直かけで復活させます(笑

会社が頭おかしく無ければこんな事してなくても良いんですけどね・・・


Amazon

これはバイク乗りや制服職、庭いじりなどする人に全力お勧め熱中症対策です。



駐車ブレーキ付けました
長い信号待ちやちょっと作業したいときに止めて置けるように駐車ブレーキを付けました。



Aliexpressで見つけました。



ブレーキの軸のボルトを抜きます。



抜いたボルトの場所に購入製品を入れます。

うちのブレーキハンドルは純正ではないのでどこかが当たっている様で干渉。

ワッシャー1枚では足らないのでナットを挟み込む事で干渉しない状態になったのでこれで固定。

ブレーキ掛けた状態でボタンを押すと駐車ブレーキ。

ブレーキを握ると解除。


- CafeLog -