[マジェスティ125]冷却水系サビ対応
オーバーヒートの原因追及のためにLLCを抜いた際にドレン口が詰まっていた事から対応をする事としました。

2023年3月に中古入手して、ちょいちょい手を入れて良くしていますが、色々不具合ありで困っております(笑


冷却水交換は今回で3度目、1度目は水洗いのみ(4/10)、2度目はクエン酸洗浄(8/30)。

この短期間でドレン口が詰まるというのは異常事態。

巷で有名なサンポール洗浄を実施することにしました。



ダイソーの「ナイス」でもよいのですが、最近見かけません。

ペットボトルでサンポール割を作ります。

適当ですが、10倍ほどで薄めました。

給水口に満タンまでサンポール割を入れます。

エア抜きはしません。

理由はどうせ泡立つから

ラジエーターキャップを閉め、エンジンを掛けます。

70分ほどアイドリングさせました。

その間、カウルを再塗装。ウレタンクリアも実施しました。

ラジエーターキャップを開けるとサンポール泡が噴き出るので開けてはいけません。

リザーバータンクに黒々した汚水が増えていくと思うのでその度合いをみつつ作業をします。

危ないですが、今回は固形のサビ等を強制排出したかったので圧がかかったままドレンボルトを抜き取りました。

勢いよく汚水が排出されます。

チョコレート色の泡立った水が・・・



そこに残った固形サビ。

サンポール割をお代わりし、30分回しました。

排出後は水道直結で中の水を入れ替え、ドレン締めて水のみで循環。水道直結で入れ替え、ドレン締めて水のみで循環と2ターン繰り返したうえでLLCを補水しました。

奇麗になったと思いたい・・・

水温センサー交換時LLC排出しないといけないのでその際次第で追加作業とします。


※LLCは下水に流してはいけません。



高吸収ポリマーをビニール袋に大匙2~3程度入れ排水を入れるとゲル状に固まります。

地域指定のごみとして処分できます。

私の地域では燃えるゴミで排出できます。




トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
コメント投稿

名前

URL

メッセージ

- CafeLog -