エラーコード0302の対応[セレナCC25]
前回のタペットカバー部からのオイル漏れの対応を完了させて以降、エンジン震え・排気不順・加速不良が発生しており、対応するにもエンジンチェックランプすら点灯せずの状態でした。
永遠とエンジンを掛け続けたところチェックランプが点灯したためエラーコードを読み出しました。
異常排気の状態
エラーコードの読み出し方法
キーON→3秒そのまま→アクセル全踏み5回(5秒間)
足を離したまま7秒→アクセル全踏み10秒→エンジンチェックランプが点滅を始める。
↑これで成功です。点滅しない場合はやり直しです。
点滅が低速→高速→高速→高速としていると思います。
→部分は一定時間消灯しています
例えば
低速10回、高速3回、高速10回、高速2回
であるならばエラーコードは0302です。
いくつもエラーが出ている時は各エラーをこの方式で表示して一番最初のエラーに戻ります。
動画を撮ってゆっくり見直すと間違いないでしょう。
当方今回は0302コードなので「No2ミスファイヤ」です。調べ方によっては「EGRバルブ」ともなるようです。
イグニッションコイルは手配していたので、まだ手元になく・・・
EGRバルブの洗浄を行いました。

エンジンとバッテリーの間にあります。
上のモーター部分のプラスドライバーで外した後プライヤーなどで掴み、真上に引き抜きます。

汚れてはいるもののバルブつまりや動作不良などは見受けられず。
一応洗浄エンジンコンディショナーを吹きかけます。

受けの穴回りも清掃します。

復旧させましたが変化なし。
ギリギリイグニッションコイルが届いたので全交換してみます。

復旧掛けてどうさしてみるものの変化なし・・・
困った・・
点火プラグは半年前に変えてるからなぁ・・・
ここで夜になり一知人の1級整備士と話しててチェック器掛けたの?持ってないしディーラー行くとお金掛かるからと話、じゃ点火プラグ交換、それて駄目ならセンサー配管類だろうな・・・と
在庫の点火プラグを用意して朝一交換するか・・・
朝起きてエンジン掛けるとエンジンの震えが少なくなってる
排気と一緒に出てきていた多量の水も出なくなってる??
でもどっどどどとたまに変な動き
No2点火プラグを変えてみました。
挙動一切消失
はぁ?
イリジウムが数か月でだめになる??

と現在不調は一切解消
無駄にイグニッションコイル買ったり、センサー清掃したりとした可能性が出てきました
永遠とエンジンを掛け続けたところチェックランプが点灯したためエラーコードを読み出しました。
異常排気の状態
エラーコードの読み出し方法
キーON→3秒そのまま→アクセル全踏み5回(5秒間)
足を離したまま7秒→アクセル全踏み10秒→エンジンチェックランプが点滅を始める。
↑これで成功です。点滅しない場合はやり直しです。
点滅が低速→高速→高速→高速としていると思います。
→部分は一定時間消灯しています
例えば
低速10回、高速3回、高速10回、高速2回
であるならばエラーコードは0302です。
いくつもエラーが出ている時は各エラーをこの方式で表示して一番最初のエラーに戻ります。
動画を撮ってゆっくり見直すと間違いないでしょう。
当方今回は0302コードなので「No2ミスファイヤ」です。調べ方によっては「EGRバルブ」ともなるようです。
イグニッションコイルは手配していたので、まだ手元になく・・・
EGRバルブの洗浄を行いました。

エンジンとバッテリーの間にあります。
上のモーター部分のプラスドライバーで外した後プライヤーなどで掴み、真上に引き抜きます。

汚れてはいるもののバルブつまりや動作不良などは見受けられず。
一応洗浄エンジンコンディショナーを吹きかけます。

受けの穴回りも清掃します。

復旧させましたが変化なし。
ギリギリイグニッションコイルが届いたので全交換してみます。

復旧掛けてどうさしてみるものの変化なし・・・
困った・・
点火プラグは半年前に変えてるからなぁ・・・
ここで夜になり一知人の1級整備士と話しててチェック器掛けたの?持ってないしディーラー行くとお金掛かるからと話、じゃ点火プラグ交換、それて駄目ならセンサー配管類だろうな・・・と
在庫の点火プラグを用意して朝一交換するか・・・
朝起きてエンジン掛けるとエンジンの震えが少なくなってる
排気と一緒に出てきていた多量の水も出なくなってる??
でもどっどどどとたまに変な動き
No2点火プラグを変えてみました。
挙動一切消失
はぁ?
イリジウムが数か月でだめになる??

と現在不調は一切解消
無駄にイグニッションコイル買ったり、センサー清掃したりとした可能性が出てきました
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
コメント投稿