ギヤオイル実験[グランドマジェスティ]
ネットでギヤオイルにベルハンマーを添加すると軽くなるという情報を得ました。
当方も実験として実施。

Amazon
添加するベルハンマーをどれにするかの問題ですが当方はベルハンマーゴールドにしてみました。
グランドマジェスティのギヤオイルは250ccなのでそれの10%である25cc添加します。
25ccだけ抜こうと思ったがうまくいく自信がなかったので全抜きして新しいギヤオイルに25ccベルハンマーをませて注入する方法を取りました。
思っていたより汚れていた・・・


Amazon
ヤマハ純正ギヤオイルを使用。
ギヤボックス内に設置してあるベアリングはラジアル玉軸受ノーシールドタイプです。
ボックス内のオイルが各ベアリングのボールと受け軸に回り潤滑させます。
そのため、ベルハンマーが直に作用するという仕組みです。
1日150kmほど走るので0.5%でも向上してくれたらいいなと言う期待です。
総評
添加直後はノーマルのギヤオイルしか軸受に作用していないので手押しは重いです。
ある程度走行しているうちにギヤオイルが各ベアリング内に浸透して効果が出てきたのか、気持ち手押し軽く感じました。
スロットルを戻してクラッチが切れたであろう速度になった時の惰性が良くなったような気がします。
数値では表せないのでなかなか怪しいところではありますが、気持ち的にはありかなと言うところです。
ベルハンマーは金属を育てるというので育っていくのを待っています。
当方も実験として実施。

Amazon
添加するベルハンマーをどれにするかの問題ですが当方はベルハンマーゴールドにしてみました。
グランドマジェスティのギヤオイルは250ccなのでそれの10%である25cc添加します。
25ccだけ抜こうと思ったがうまくいく自信がなかったので全抜きして新しいギヤオイルに25ccベルハンマーをませて注入する方法を取りました。
思っていたより汚れていた・・・


Amazon
ヤマハ純正ギヤオイルを使用。
ギヤボックス内に設置してあるベアリングはラジアル玉軸受ノーシールドタイプです。
ボックス内のオイルが各ベアリングのボールと受け軸に回り潤滑させます。
そのため、ベルハンマーが直に作用するという仕組みです。
1日150kmほど走るので0.5%でも向上してくれたらいいなと言う期待です。
総評
添加直後はノーマルのギヤオイルしか軸受に作用していないので手押しは重いです。
ある程度走行しているうちにギヤオイルが各ベアリング内に浸透して効果が出てきたのか、気持ち手押し軽く感じました。
スロットルを戻してクラッチが切れたであろう速度になった時の惰性が良くなったような気がします。
数値では表せないのでなかなか怪しいところではありますが、気持ち的にはありかなと言うところです。
ベルハンマーは金属を育てるというので育っていくのを待っています。
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
コメント投稿