楽天圏内でお得に生活する方法

私は2008年に楽天ポイントを使い始めてつい最近まで適当に使ってました(笑
年間500~1500ポイント程度獲得していました。
引越しを機に楽天圏内に入ることになり、年間10000ポイント。
現在は年間14000ポイントを獲得しています。
1.支払方法は楽天カードで

<楽天カード申し込み>
楽天カードは基本100円(税別)で1ポイントたまるカードです。
また、町の対象店舗で掲示すると100円毎に1ポイントたまる機能もあります。
楽天市場では楽天スーパーポイントアップというサービスで、基本ポイントに+1倍されます。
とにかくかなりたまります。
2.購入場所は各オンラインサイト見比べて同じお得度なら楽天市場で
楽天市場は楽天スーパーポイントアップでとにかくたくさんポイントがたまります。
ポイント還元を含め計算するとAmazonに対抗できるものも多々あります。
3.楽天カードの引き落としは楽天銀行で
楽天市場の楽天スーパーポイントアップの条件に楽天カード+楽天銀行という物があります。
楽天カードの支払いを楽天銀行で行うと、+0.5倍になります。
4.スマホは楽天モバイルで

楽天モバイルは使用量に応じて安く抑えられる通信会社です。
通話料も無料です。
楽天スーパーポイントアップで+3倍になります。
他にもGoogleのモバイルキャリア決済・楽天ぴかり・楽天証券・楽天トラベルなどを利用するとさらにポイントアップしていきます。
5のつく日・ヴィッセル神戸勝ったら倍・マラソンなどの日にち限定アップサービスもあり、それらを駆使するとあっという間にたまっていきます。

リーベイツというサービスもあり、こちらのアプリを経由して他のショッピングサイトから買い物をしても楽天ポイントがたまります。
ここからが注意点です。
せっかくたまったポイントで楽天市場でお買い物と思いたくなりますが、最大の損をします。
楽天市場で楽天ポイントを使用して支払いをすると使用したポイント分の支払いにはポイントが付かない。
また、楽天モバイルの支払いに使用しても損をします。
通常ポイントはクレジットカードの支払いに充当します。
期間限定ポイントは楽天Payでスーパーなどで消費します。
一部公共料金の支払いはポイント還元率が低いため、それらに該当しない支払いを楽天カードで行います。
ただ現状、指定コンビニでの支払いで一番ポイントが稼げるのは、三井住友カードです。

<三井住友カード申し込み>
タッチ決済をするだけで最大20%還元されます。
三井住友カードもたまったポイントはカード支払いに充当できるので大変お得に使用できます。
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
コメント投稿