[日産セレナCC25]エアコンコンプレッサー故障
だいぶん前の話ですが、ACを入れるとエンジンルームからガラガラガラと言うか、バタバタバタと言うかな音が鳴るようになりました。



コンプレッサー関連なのは確実でしたが、初めて聞く音故に悩みました。

日産ディーラーへ点検を依頼した所「初めて聞く音。場所を総当たりしてみる」という事で点検結果はコンプレッサー。
こんな音は初めて聞いた。
もしかしたら配管やコンデンサーなどに鉄粉が回っているかもしれない。
コンプレッサー交換で10万くらい。配管洗浄やコンデンサー交換となるとさらに倍々に掛かってくる。
乗換を考えた方が良いと思うとアドバイスを頂いたためいったん帰宅。

コロナ渦で乗り換えるほど金銭的余裕もなく・・・

街の整備工場へ

やはり聞いたことのない音。

配管内に鉄粉が回っていたら相当掛かる。

配管内のガスを見てみますか?という提案を頂いたので調べてもらいました。

ガス内に鉄粉は回っていない。

コンプレッサーだけの交換で大丈夫かも

と言うので依頼。

今回は車体も古いので良品中古を探してもらい交換してもらいました。

費用は4万円。

それから1年たたずまた異音・・・

同条件で起きているためコンプレッサー・・・

今回は自分で交換してみました。


リビルト品を採用

ガスは事前に抜き取ってもらいます。

エンジン下部側から見えないボルトと配管を取り外します。
とにかく作業スペースが無いので地道作業になります。

運転席側タイヤを外し、タイヤハウスカバーも撤去します。

エンジン下部にジャッキを当てて、上部エンジンマウントを外します。

タイヤハウスからコンプレッサーを抜くのでちょうどよい位置までエンジンをジャッキアップします。

知恵の輪の様にコンプレッサーを抜き出し、新しいコンプレッサーを入れ込みます。

後は逆の手順で元に戻します。

ガス補給前に真空ポンプで漏れの確認と不純物除去をするのですが、真空ポンプを有していないのでそのままガスを補給しました。

交換から約1年経ちますが不具合は起きていません。

今回購入したリビルト品は交換コアの返却指定なので処分に困らず助かります。


取り外した不良コンプレッサー


マグネットクラッチには不具合ありませんでした。


オイルは既に注入済みでした。


この様な感じに梱包をして元の箱に収めて着払い返送です。

今は値が上がってしまいましたが、当時2万円ほどで購入できました。

トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
コメント投稿

名前

URL

メッセージ

- CafeLog -