【デリバリー】デリバリーを早く、途中連絡受けずに受け取る方法
新規開発の地域だと地図ってこんな感じになってませんか?



家はあれど道はない。または道はあれど家が無い。

これ、出前館なら90%届きません。
残りの期待はYahooナビでは出てくる可能性です。

マップツールはGoogleマップよりYahooナビの方が早く、細かく情報が載っているため。

でも希望のYahooナビでさえも情報が無いと98%届きません。

残りの2%の内、1%は代表住所(号が無くても番地で枠表示される)でドライバー努力+表札。
1%はドライバーからの電話連絡で電話越しに場所を教える能力です。

ドライバー努力は利用者にとってはどうでも良い事ですが、料理は冷めるし、食べられる時間が遅くなります。

電話越しに場所を教えるのは中々きついですよ?なぜならドライバーはご近所さんでは無いですし、地図マニアでもありません。

客:『〇〇会社があるんですがその向かいです!』
ド:しらねぇよ・・・

実はドライバーやってるとドンドン遠くに連れていかれる(オーダー→配達→オーダーとやっているうちに)事があり、完全に地元ではない時があります。

玄関先で息を殺してドライバーが去るのを待つほど人見知りの方や、遅い!冷えてる!などとクレームを入れる方は是非Googleマップで検索される目印と玄関表札を導入してみてください。

あなたも幸せになれるハズです。

Uberでもピンズレは遅配の元ですのでご注意を・・・
アパートで隣の建物とかなら気が付ける要素もありますが、新規戸建て表札無しは置き配は連絡確認以外で誤配回避不可。

酷いピンズレは1駅ズレまで経験あります。
ついた届け先は学校、配達先は1駅隣のマンション。
15分余計にかかりました(笑

トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
コメント投稿

名前

URL

メッセージ

- CafeLog -